梅雨明けと同時に、再びこの猛暑晴れ

いくら若作りしてもあせるやっぱり歳には勝てませ~ん(^^ゞ

ちょっと出かけただけで、頭痛の予感で、帰ってきた私です汗


今日は『赤ちゃん先生の説明会』に行って来ました。


この取り組み素敵ですよね~音譜

実際に赤ちゃんが先生となって、ママと小中学校や老人ホームへ出向いていく。

そうすることで…


ママが子連れで社会参加でき、ママの孤立感を防ぐ。

赤ちゃんに触れた子ども達は、命の大切さを肌で感じ取る。

赤ちゃんに触れたお年寄り」は、とにかく癒され、笑顔になる。

ママと赤ちゃんの関わりをみて、いずれママになる、大学生は

子育ての大変さを知る。そして、その喜びと重みを感じる。

実際に先生になった赤ちゃんは、たくさんの人に可愛がられる!!


実際にひきこもりの高校生が、赤ちゃん先生の力によって、少しずつ

気持ちがほぐれ、みごと!ひきこもりを克服したそうです。


赤ちゃんの存在は、無条件に、それだけで、

可愛いドキドキ 癒されるドキドキ

だから、赤ちゃんをみると、みな笑顔になる。

赤ちゃんがいると、話もしやすくなりますよね(*^_^*)

赤ちゃんには、エンパシー「人と人とを繋ぐ力」がそなわっているそうです。


今の社会問題…

虐待(って言葉つかいたくないですが…)、いじめ、ひきこもり…

どれをとっても、人との繋がりが希薄になっているのが、

原因だそうです。


赤ちゃん先生によって、無縁社会を解消しよう!!!


私も今、人との繋がりによって、支えられています。


子育て支援団体の仲間との繋がり

わらべうたベビマの仲間との繋がり

助産師さんとの繋がり

「子どもを守る目」での繋がり


昨年の今頃…

子育て支援をしたい!虐待防止に関することがしたい!

という気持ちだけで、どこから、どう一歩をふみだせば

いいのか、わからず、モヤモヤしていた私。


それを、誰かに言葉で伝えることで、

少しずつ、人と繋がり、こうして形になりつつある。


み~んなが、この繋がりを大切にすることで、

人への感謝の気持ちが芽生える。

私は今、繋がりをもてた、すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです星



教室がママの繋がりの場、そして、気づきの場となればいいなぁ合格


赤ちゃん先生のトレーナーになれたらいいけど…

保育園で働きながらの私には、これ以上の余裕がない汗

保育園での生活もやっぱり楽しい音譜

子ども達に元気をもらってるんですニコニコ


七夕でお願いするなら、

パソコンの腕もそうだけど…

やっぱり、時間だったぁ!! 間違ったぁ(^^ゞ

やりたいことがいっ~ぱいビックリマーク

やりたいことぜ~んぶできる時間がほしい~(^▽^;)