【1y5m20d】まさかの身体能力よ… | *初マタ育児*記録〜2020.7月生まれのわんぱく坊や〜
  • #1歳
  • #新米ママ
  • #男の子ママ
  • #初めての子育て
  • #1歳5ヶ月
  • #1歳児
  • #子育て
  • #育児日記
  • #ベビーサークル
  • #ベビーゲート

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
2

プロフィール

なぎ

性別:
女性
自己紹介:
限界自由人の初マタ記録です🙌

続きを見る

この記事についたコメント

  • なぎ

    Re:無題

    >心乃里さん
    コメント気づかず遅くなってしまいすみません😩
    ご丁寧にありがとうございますー🙏😭💕
    そうなんですね😫
    やっぱりレッスン内容によるかと思いますが参加させる姿勢を親が見せた方が良さそうですね😅
    幸い今行ってるお教室は親子体操という名目ですががっつりではないのでまだ良かったです😫
    でも見守りに徹しようと思ってましたが
    もう少し参加する姿勢を見せようと思います💦
    これ聞いてなかったらお勉強系の幼児教室だったらかなり迷惑親子になってたかもしれません🙄笑
    リトミックも気になってましたがまだまだ無理そうです😂
    私も機会があったら勇気を出して?
    今の親子体操の先生に聞いてみます🙋‍♀️

  • 心乃里

    こんにちは!
    息子さんの運動神経凄すぎてびっくりしました🙀🙀💫笑
    うちは落ち着きはないのに、段差とかめちゃくちゃ慎重で笑えるので🤣

    リトミックの先生から返信もらえましたー🙆🏻‍♀️

    先生からのメールをコピペをして、軽く編集してここに載せますね🤗

    その時その時で、子供たちは色々ありますよね☆

    特定のお子さんと一緒だと、英語に集中できないようなことも起こったりしますが、そんな時は、親御様にご協力頂きながらお互い少し距離を取ってレッスンに参加する、という方法がありますし、一方で、英語のレッスンに背中を向けてしまうような日もあったりします。

    そのような時は、無理をせず、ただお子様が危なくないよう、親御様に見て頂くご協力をお願いしたいのです。


    あと、英語に集中しようとしているお友達を遊ぶよう誘ったりするような時も、そこで盛り上がったりしないよう、子供たちを促さないといけないんですよね><

    もちろん、英語講師の私が、できる限り全体をよく見て、対処をさせて頂くようつとめているのですが、
    親御様のご協力が本当に助けになるのです💦

    とにかく、その時の状況を見ながら、お母さまと連携して、善処できれば、本当に心強いです。

    とのことで、他のお子さんと関わってしまったうちの場合は「他の子と関わって遊ばないよう、離してほしい」と、私は解釈しました!
    とはいえ、自分の息子1人の問題ではなく、親戚でもない、見ず知らずのお子さんとの関係性に配慮してくれってなかなか難しいなと思いました😅

    なんであれ、「見守ってほしい」というよりは、ちゃんと手を出して、レッスンに向くよう協力して欲しいというニュアンスが伝わってくるので、追いかけ回して頑張らなきゃなぁと思いました😂

    よかったら参考になさってください!