こんばんはー
武蔵小杉ベビーサイン教室✳︎モモイロちゃーちゃん✳︎(2018年4月開校)
日本ベビーサイン協会認定講師 手話通訳者の児玉香里です
左:ちゃーちゃん11歳、右:娘2歳の頃
ベビーサインはいつまで使えるの?
先週から始まった公立保育園のお仕事。
臨時職員なので、毎回違うクラスの担当で、
初日は、1~2歳児クラスの担当でした
とは言っても、15人のクラス全員が2歳の誕生日を迎えているので、実際には2歳~3歳児さん
お話しがとっても上手な子がいれば、
全くお話ししない子もいて
言葉の発達は個人差が大きい
と、改めて実感しました
「牛乳タイムに、おしぼり出すんだっけ…?」と、仕事の内容がわからなくなった新米先生に
「牛乳の時は、ティッシュでいいんだよー」と、乳児さんが教えてくれたりします♪
私は、普段の習慣からベビーサイン(手話)を添えて話す事が多いのですが、
みんな「何かやってるなー」と、興味津々に見ています
陰でこっそり独り言のように
「キリンさん」って、ベビーサインをやってる子がいたり、
お話しの得意な子は、ベビーサイン(手話)もすぐに吸収し、
「バス・電車・新幹線・鳥・おいしい、などなど…」1日で軽く10個くらい覚えてくれました
しかし、そんな言語能力の高い子でも、まだまだ喃語があって、何が言いのか解ってあげられない事がいくつかありました
2歳半の女の子なのですが
「かなだく」と訴えてくるので
そのまんま
「かなだく?」と、返すと
「違う―!!かなだく!!」と、少し怒り気味
私「ん???かなだくー…?」 (そのようにしか聞こえず、勘も働かず…)
園児「かなだく…」(半泣き状態)
私「わかってあげられなくてごめんね…
こんな時、ベビーサインができると解ってあげられるんだけど…」
と、言うと
泣かずにうなづいてくれました。
ビックリ
この女の子は、自分が言いたいことは伝わらなかったけど、
自分の気持ちが伝わったことに満足したんですね。
きっと
ベビーサイン育児で解消できることだとつくづく感じました♪
保育園のベテラン先生でもベビーサインの事を知らない方が多く、
「こんな育児法を知ってたら絶対にやりたかったー!!」とおっしゃってました
今朝、かなだくの話を5年生の息子にすると
「あー!その子は、必ずって言えなかったんだねー」って
さすが息子!!
あなたの妹(小3)は、未だに不思議な文法で話すけど、ちゃんと通訳してくれるもんねー
という事で、
ベビーサインを始めるのは、もう遅いかも…と、悩んでいるママ。
おしゃべりが上手なお子さんでも、3歳くらいまでは、
まだまだ喃語まじりで理解が難しい事が沢山あるので、
ベビーサインが便利に使えるなーと実感しています
是非今日から育児にベビーサインを取り入れて欲しいと思います
因みに我が子たちは、小学生ですが、未だにベビーサイン(手話)を便利に活用していますよ♪
音声言語は、後ろから話しかけても通じますが
ベビーサイン(手話)は、
目を合わせないと会話が成り立たないので、
コミュニケーション能力の発達にも役立つと考えています♪
まずは、多くのママ達にベビーサイン(手話)の素晴らしさを知ってほしいなと思います
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
インスタグラムは、ベビーサイン習得中のちゃーちゃん(オウムちゃん)オンパレードです
鳥さん好きの方は、是非のぞいてみてください♪
Instagram
https://www.instagram.com/baby_chah_chan/
fecebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100022494992697
LINE@
https://line.me/R/ti/p/zfw1433n
武蔵小杉ベビーサイン教室✳︎モモイロちゃーちゃん✳︎
(神奈川県川崎市中原区・等々力競技場・とどろきアリーナ・市民ミュージアム徒歩4分。無料駐車スペースあり)
2018年4月~開校です。
詳細についてのお問い合わせは、「お申込み/お問合せフォーム」または、LINE@からはトークでお話しできますので、是非ご活用ください♪
一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師 こだまかおり
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎