福井県/福井市で

ベビーマッサージを中心に

教室をしています。

4人を子育て中

親子教室ふたばの土井智子です双葉

 

 

 

初めましての方
講師プロフィール
 

4月までの日程は下記ご覧ください

3月スケジュール一覧

4月のスケジュール一覧

 

 

 

 

先日、旦那さんと話していたときの事。

 

 

「車の中でさテレビつけてたんだけど

親と過ごす時間て

卒園する頃に3割過ぎてて

小学校卒業で半分以上過ぎてるんだって。

それで高校卒業したら7割で

 

それ考えたら、しょうもないことで

怒ってる時間ないなって…。」

 

 

そうやね、と共感しつつ

なんだか笑ってしまいました。

 

 

タッチケアでも知られている

この子育て期間。

 

 

ママは7年ほど

パパは3年ほどの話と同じ感じで

実際パパが関わる子育て期間は

一生のうちごくわずかです。

 

 

かといって毎日全力で関わっていたら

身が持ちませんよね~

 

 

こういう話は知っているだけで

意識できるので

今からよし頑張ろう!!とは

気合い入れなくていいと個人的には

思っています。

 

 

だって急に変わったら不自然ですしね。

子が大きくなれば対応も変化します。

 

 

親にできる事は子どものサポート

 

 

聞いて~と言ってきた時に

話を聴く。

(それ以外は聞き流し)

 

 

小言を言わない

(子どもは嫌がります)

 

 

自分が笑って過ごせるか

(心に余裕があれば大丈夫!)

それくらいでいいんじゃないかと思います。

 

 

だからね、頑張りすぎず一緒に子育て

やっていきましょう♪

 

 

 

────────────

 

 

さて、今日は日光こども園様にて

ベビーマッサージ教室の日でした。

 

 

急な日程変更にも

園の先生が対応してくださり

来てくれたママ達に感謝しています。

ありがとうございます。

 

 

本日は3組様でのんびりした時間を

過ごさせていただきました^^

(集合写真は残念ながら

ぶれておりましたので

またの機会にチャレンジします笑)

 

 

 

 

 

ねんねだった赤ちゃん達が

伝い歩きをしたり

すたすた歩いたり。

 

 

ベビーマッサージ教室をしていると

色んな成長に出会えます。

 

 

触り心地も少しずつ

変化しているのを

ママ達は手から感じ取っているんじゃ

ないでしょうか?

 

 

ぷにぷにしてても

ちょっとずつ変わってくるし

 

手足が長くなってきたというのも

ダイレクトに伝わりますよね

 

 

くるくるポンも覚えて

タッチするのも分かってきたり

にこっとしながら

待っててくれたり

 

 

Mちゃんはベビマのうたを歌うと

お腹をマッサージする仕草を

するそうです( *´艸`)

 

 

支援センターでは表情がかたいけど

おやこ広場のベビマでは

リラックスしていてくれる

 

 

お洋服着せるのも

こんなに動くのは家での姿で

めずらしいと聞いた時に

 

 

安心できる場所になったんだなぁと

私はとても嬉しいです^^

 

 

あとは人見知りしていた子も

その場に慣れて

積極的になったり

在園児の子達と関わろうと

遊びに行ったりと

 

 

活動的になってきたからこその

変化も楽しいですよね♪

 

 

親子ともにのんびりいられる場所を

作っておくのはとても大事なので

今、赤ちゃんと過ごしているママ

息抜きの場所を作ってくださいね^^

 

 

セルフハンドトリートメントは

写真が撮れなかったのですが

自分の手、体温、心地よさ

感じてもらえたでしょうか?

 

 

ふれたとき

「あったかい」

「気持ちいい」

 

 

と言葉に出たのが心地よさ

体感してもらえたと思います。

 

 

・子どもや家族にしてあげたい

・触れるって心地いと思った

・おやこ広場が大好きでした

 

 

など、嬉しいご感想もいただきました^^

 

 

これからも子育てはずっと続きます。

 

 

冒頭のママの関わる時間は

7年くらいと言われていますが

それでも、子どもはずっと自分の子で

 

 

小学生になったとき

思春期に入ったとき

大人になったとき

 

 

その時々の関わり方や

距離感、

ぎゅっとつないでいた手を

少しずつ放していく時期が

必ずやってきます。

 

 

 

その時に手は放しても

心は繋がっていられるように

スキンシップやタッチケアが

必要です。

 

 

だから今の子育てを

楽しみながら

未来へつないでいってください♪

 

 

次回は4月17日(水) 10時~になります。

この日はベビマのみで

終了後、自由遊びとなります。

日光こども園HP

 

 

生後4ヶ月から歩いている子も

大歓迎なのでお近くのママ

お気軽にご参加くださいね^^

 

 

ご参加ありがとうございました。

 

 

またお話しできるのを

楽しみにしています^^

 

 

 


【教室メニュー】

※各教室名をタップすると

詳細を確認できます。

 

ベビーマッサージ教室

○ベビーマッサージ教室

○チャイルドマッサージ教室


○ランチ付きベビーマッサージ

 

○日光こども園ベビーマッサージ

 

○暁幼稚園ベビーマッサージ

 

 

 

手形・足形アート教室

○成長記録ノート作り

○フレーム付き手形足形アート

○生後6ヶ月まで母子手帳ケース作り

○足形アートでミニトート作り

 

petapeta-art®アドバイザーについては

こちら

 

 

アロマ教室in子育て支援センター

ひよこ広場様

・2024年4月25日(木) 10時半~

 ペーパーフラワーボックス作り

 (好きな香り付けできます)

 

 

森田公民館様

・2024年5月9日(木) 10時半~

 内容は決まり次第お知らせします

 

子育て支援センター ひよこ広場様情報

AEAJ(日本アロマ環境協会について)

材料の購入先
あかりと香りの専門店jin

 
 
【ハンドトリートメント・
アドバイザー講座】

ハンドトリートメントの認定講座になります。
家族に、お子さんにタッチケア含め
人との関わり方、考えてみませんか?
 

○詳細はこちら

 

対面・zoomでの参加が可能。

お気軽にご連絡ください。

 

 

 

 

 

○AEAJ認定

 アロマテラピーインストラクター

 アロマセラピスト

○ベビースマイルタッチセラピー

 インストラクター

○petapeta-art®アドバイザー

○離乳食インストラクター2級、1級終了

○ラポールタッチケア・アドバイザー

 

 

 


お申し込み&お問い合わせ

福井県福井市(大和田Lpaから車で5分)
(講師直通)090-1316-4483
✉babyma.hutaba@gmail.com

 

インスタグラムを始めました。

 InstagramInstagram

フォローとても嬉しいです♪

 

 

ライン@では1対1でお話しできます。

講座などの質問も遠慮なくどうぞ。

友だち追加

LINE@ ID @006vjofu


親子教室ふたば
土井智子