10年後の自分の可能性が広がる

保育士が伝える

保育士の為のベビーマッサージ資格

 

RTA指定スクール 

ベビーマッサージ教室&講師資格講座

Baby  Commu 

講師の 方(ほう) りいよん です

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

【1期生募集】

子どもの気持ちに

寄り添う保育で

ワンラン上の保育士に♬

勇気づけ保育スキル講座

 

 

 

「保育園の先生になりたい」

 

 

 

 

 

 

そう思って、

念願の保育士になって

 

 

 

忙しい毎日に追われて

気が付いたら

いつの間にかベテラン保育士と

言われる年数に・・・

 

 

 

無難に保育の仕事もでき

無難に子どもとも関わる

無難にクラス運営もでき

無難に保護者にも対応する

 

 

 

私、意外と出来る保育士?

そんな勘違いの矢先に受け持った

初めての0歳児

 

 

 

それまで幼児クラスが

多かった私にとって

0歳児担任は

今までのどのクラスより

楽な年齢だと思っていたんです

 

 

 

そんな私の

保育の価値をひっくり返す

大きな転機になったんです

 

 

 

だって

私の最初の

0歳児のイメージは

 

 

 

 

 

 

寝てる時間が多くて

ご飯食べさせて

余り動きもなくて

抱っこをよくされてる

そんなイメージ

 

 

 

保育することが

一方通行な

イメージだったんです

 

 

 

だから実際に受け持って

0歳児保育の難しさ

大変さに正直、衝撃でした

 

 

 

そして私にとっての

大変さ№1が

コミュニケーションでした

 

 

 

0歳児って

コミュニケーションツールが

言葉じゃないんですよ

って当たり前なんですけど

 

 

 

幼児クラスしか

受け持ったことのない私にとって

言葉以外で

コミュニケーションをとることが

めちゃくちゃハードル高かったです

 

 

 

 

 

 

そして

0歳児担任を終える時には
 

 

 

・クラスをうまくまとめられない、

保育士には向いてないのかな

 

・うまく寝かしつけられない自分は

ダメだな

 

・子どもが何をしてほしいのか

分かってあげられない

 

・イライラして保育している自分は

ダメだな

 

 

これ、私が全部感じてきたことなんです。

 

 

 

子どもが大好きで、

保育士になったのに

現実は時間に追われて、

子どもも思うようにまとめられず

 

 

 

同僚保育士には

「お母さんになってますよ」

と指摘され

 

 

 

「自分は保育士に

向いてないんじゃないかな」

 

 

 

って自己嫌悪に

なっちゃいますよね

 

 

 

 

 

 

だけど!

自己嫌悪になっても

「次はこんな風にやってみよう」

って思える知識があると

 

 

 

実は気持ちの余裕が

生まれるんです

 

 

 

やり方がわからないから

上手くいかないと

落ち込んじゃうんし

 

 

 

落ち込んだ時の

自分の気持ちの立て直し方も

分からないんですよね

 

 

 

例えば

子どもの寝かしつけが

うまく出来ないなら

その知識を学べばいいし

 

食事介助がうまく出来ないなら

食べさせ方の知識を学べばいい

 

イライラしてしまう自分がだめなら

イライラしないための

知識を増やせばいいんです。

 

 

 

やり方や知識を学ぶだけで

今までの自己嫌悪に

なってしまう保育が

 

 

 

どんなふうに

保育していこうかなって

思えるようになるんですよ。

 

 

 

そして、引き出しの中身が

増えれば増えるほど

保育が楽しくなってくるんですよね♡

 

 

 

 

 

 

これからの子どもに必要な

非認知能力である

自信・忍耐力・社会性を

育んでいける関わりをしながら

 

 

 

目の前の子どもを

保育士が一方的に

何かをするのではなく

一人の人として接して

 

 

 

子どもの気持ちに

寄り添いながら

子どもの気持ちを尊重する

保育をすることで

 

 

 

子どもにも、保護者にも

そして自分自身の気持ちにも

寄り添える保育士になりませんか?

 

 

 

そんな保育士に近づいていく

勇気づけ保育スキル講座を

開催しています

 

 

 

(上段真ん中がホウです)

 

 

 

「勇気づけ」といっても

私たちが普段使うような

「勇気づけ」という

「励ます」というような意味ではなく

 

 

 

ここで言う「勇気づけ」は

「自分で困難を乗り越えていく勇気」

という意味なんですよ

 

 

 

講座は

①気持ちに寄り添う保育

②気持ちを尊重する保育

この2つを土台に構成されています

 

 

 

講座の前半は

①気持ちに寄り添う保育

アドラー心理学ELM講座を

毎回2章ずつやりますね♪

 

 

 

このELM講座の特徴は

1章あたり、30分という

短い時間でワークを通して学べる

「体験学習」型の講座なんですよ

 

 

 

一方的に聞くだけの

講座よりも

体験を通じて学ぶ方が

実はずっと持続的な

効果もあるんですよ

 

 

 

このELM講座で

子どもの気持ち、保護者の気持ち

そして、自分自身の気持ちにも

寄り添う保育を

意識できるようになりますよ

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

後半は

②気持ちを尊重する保育

ベビーマッサージをお伝えしますね♪

 

 

 

毎回テーマについて学び

そのテーマにあった

ベビーマッサージをお伝えします

 

 

 

保育士にとって

「触れる」って行為が

日常茶飯事だからこそ

「触れる」ことを場面に合わせて

うまく使えるようになりますよ♡

 

 

 

おもに、乳児クラスで活躍する

ベビーマッサージ中心の

レッスンですが

幼児クラスでも

応用して使えるのも特徴の1つ♪

 

 

 

 

 

 

それでは講座の詳しい内容です

 

 

 

Day1 

①私たちは自分特有の

メガネをかけている

 

みんな価値観が違う。

頭ではわかっていても

なかなか難しいですよね

 

 

 

そして、大抵の人は(もちろん私も)

自分の価値観は

普通だと思っているんですよね

 

 

 

その価値観というメガネを

外してみて色々考えていきます

 

 

 

②発達がゆっくりな子への

対応とベビーマッサージ

 

他の子は、ハイハイするのに

この子遅いな。

 

あの子はもう、歩けるのに

この子はまだ歩けてない

 

 

 

など、クラスの中に

少し発達がゆっくりな子がいると

保護者に伝えたほうがいい?

療育薦める?

 

 

 

って保育園で出来ることを

見失いがちになりますが

まずは保育の中で出来ること

していきませんか?

 

 

 

 

 

 

発達がゆっくりな子に

してあげたい

マッサージを3つお伝えします

 

 


Day2 

①命令口調と依頼口調

 

私たちが普段子どもたちに使っている

「お片付けしてください」

実はこれ、柔らかい命令口調なんですよ

 

 

 

私も普通に丁寧な

言い方だと思って使てました💦

子どもに「NO」と言える

言い方をしって子どもに

選択の余地を与えていきましょう

 

 

 

②トイレトレーニングの進め方と

ベビーマッサージ

 

トイレトレーニングって

保育園にとっては

人も時間もとられる

生活習慣の1つじゃないですか?

 

 

 

ましてや、

イヤイヤ期になると

行く?行かない?

オマルに座る?座らない?

の押し問答も

 

 

 

そんなトイレの時間を

少しでも、保育士と子どもにとって

スキンシップの時間に変わる

ベビーマッサージを3つ

お伝えします

 

 

 

 

 

 

ただ、おしっこが出るのを

待つ時間ではなく

子どもとの信頼関係を深める

素敵な時間に変わると

トイレタイムも楽しくなります♪

 

 

 

Day3 

①私たちは言われてる言葉で作られてる

 

私たちは知らず知らずのうちに

自分で自分のことを

 

「またやっちゃった」

「ダメだな私って」

 

とマイナスな言葉を

自分に言ってることないですか?

 

 

 

自分にかける言葉で

自分の気持ちが変わることを

体験してみましょう

 

 

 

きっと、子どもへの

声掛けも変わりますよ

 

 

 

②泣き止まない子への関わり方と

ベビーマッサージ

 

抱っこしても、歌を歌っても

なかなか気持ちが切り替えられず

泣き止めない子

 

 

 

抱っこしてる保育士も

なかなか泣きやまなくて

辛いですが

 

 

 

泣いてる子どもも

もうどうしたらいいか

わからないんですよね

 

 

 

 

 

 

時間がたてば

泣き止むこともありますが

それでいいのかな?

 

 

 

何かあるから

伝えたいから泣いている

だからこそ、

その気持ちを受け止めてあげたい

 

 

 

泣いてる子どもの気持ちを

安心させてあげられる

ベビーマッサージ3つ

お伝えします

 

 

 

触れてあげる事で

「もう!」って泣き止まない子に

イラっとしてしまう気持ちも

子どもに触れて深呼吸することで

保育士の気持ちも落ち着きますよ

 

 

 

 

 

 

 

Day4 

①行動には目的がある!

 

人間の行動には必ず

「わけ」があります。

 

 

 

「わけ」には原因と目的

二つの側面があるんですよ

 

 

 

子どもがやる事にも

すべて「わけ」がある。

 

 

 

この「わけ」を考えることで

子どもへの対応も違ってきますよ

 

 

 

②噛みつく子への対応とベビーマッサージ

 

0歳児後半から1歳児クラスで

頻発する噛みつき問題

 

 

 

・噛みつく子のそばにつく

・噛みついたらすぐ注意する

・子どもが密集しないようにする

 

 

など、色々な対策を

日ごろからしていませんか?

 

 

 

確かに、噛みつく子の

そばについたり

密集しないような環境作り

大切~~

 

 

 

 

 

 

ここまでやってても

起こってしまう

噛みつき

 

 

 

だからこそ

噛みつく原因が何なのか

まずは子どもの気持ちを

受け止めることが大切!

 

 

 

ストレスなのか

寂しさなのか

言葉で伝えられないからか

 

 

 

触れることで

その気持ちを

受け止めていける

ベビーマッサージ3つ

お伝えします

 

 

 

Day5 

①ダメ出しとは?

 

つい出来ないことを

出来るようにさせたくなってしまう

保育士の私たち

 

 

だからつい出来ないことばかりに

目がいって、ついダメ出しが多めに

 

 

そんな時には

見る視点を変えることが

point

 

 

 

 

 

 

このポイントを知ると

怒ることも減ってきますよ

 

 

 

②寝かしつけの時間が変わる

ベビーマッサージ

 

早く寝て欲しいのに

なかなか寝てくれない

 

 

 

さっきからもう

30分もトントンしてるのに

「イッラ~~」ってなって

トントンしてる手に

力が入ってしまうことないですか?

 

 

 

ワタシもありました~~

寝て欲しいのに寝ないから

よけいに焦らせるんですよね

 

 

 

そんな時には

触れながら寝かせるのが

Best

 

 

 

子どもの心地よい場所に

子どもの好きなマッサージを

してあげると

リラックス出来て

眠りにつきやすくなりますよ

 

 

 

 

 

 

寝かしつけに

効果的なベビーマッサージ

3つお伝えしますね

 

 

 

Day6 

「ほめる」と「勇気づける」の違い

 

出来たことをほめる。

保育の中でも多々ある場面ですよね

 

 

 

もちろん、子どもができたことは

保育士も嬉しいですからね

 

 

 

ここでは、

「ほめる」と「勇気づける」の

違いを知って

 

 

 

子どもが

「自分を一人の人として

接してもらえてる」

 

 

 

そう感じられる声掛けが

出来るようになりますよ♪

 

 

 

②便秘対策とベビーマッサージ

 

意外と多い

赤ちゃん便秘

 

 

 

赤ちゃんだから

少しくらいでない日があっても

大丈夫って思っていると

大きくなってから

ひどい便秘症になってしまうことも

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの便秘は

直腸で便が詰まって

便が出ないことが多いので

浣腸や綿棒で肛門を刺激して

排便させてあげることが大切

 

 

 

便秘とはなにか?の知識や

なぜ毎日排便した方が良いのか

便秘になる前に

知ってほしいノウハウを

お伝えしますね

 

 

 

そして、排便を促す

ベビーマッサージ

3つお伝えします

 

 

 

実際にレッスンに参加された

保育士さんからは、

こんな嬉しいご感想をいただいてます♡

 

 

「触れる」ことがどれだけ子どもの心を落ち着かせ、安心につながることか。

 

それは、「赤ちゃん」に限らず、幼児でも小学生でも、さらには思春期、大人にとってもとても温かく、安心できることなのだろうなと思いました。 

 

それには「触れかた」もあるし、また、触れるという行為の奥にあるその人と向き合う気持ち、寄り添う気持ち、わかろうという気持ちが大切で、方さんのベビーマッサージはきっとそこが大事にされた、技術だけではないマッサージなんだろうな、と思いました。

           

           (保育歴40年)

 

 

ベビーマッサージを知れて、更に選択肢が増えたこと、そして、もっと深く知りたい、、と思えたことが大収穫でした。難しい技術や知識も大切ですが、その子どもに合うベビマや関わり方で、その子どものことだけを想いながら心を込めて触れること、これが大切なんだ、と感じました。

 

            (保育歴20年)

 

 

レッスン中は、子どもに習ったマッサージをするとどんな反応をするんだろう? と想像しただけでわくわくしていました。

 

 何より子どもの反応を見て、自分自身の変化にもわくわくが止まらない楽しいレッスンでした。

             (中堅保育士)

 

 

 

もちろんこの25年の中で

自分の保育はこれでいいのだろうか・・・

と悩む時期もありました。

 

 

 

 

 

 

もっと私にスキルがあれば・・・

何度そう思ったことか。

当時の私は、経験年数=スキル

だとばかり思っていました。

 

 

 

経験年数がスキルになるのは

もちろんです。

 

 

 

だけど、

 

 

 

知識を増やし生かしていく事で、

「スキル」は増やしていけるんです!

 

 

 

0歳児クラスを受け持った時に

一緒に組んだ保育士は2年目の

新人保育士さんでした。

 

 

 

まさに

・うまく寝かせられない

・泣くとなかなか泣きやませられない

・離乳食の介助に追われてバタバタしている

・発達段階に応じたアドバイスが

なかなかできない

 

などの悩みがあったのですが

 

 

 

保育の中で、

ベビーマッサージでの寝かしつけや

スキンシップ遊びなど、

知識を伝えると

 

 

 

その知識をうまく使って

年度の後半は、

寝かしつけも上手になって

保護者にも発達に応じた

アドバイスも自信をもってしていました。

 

 

 

 

 

 

毎日、保育に一生懸命で

やる気はあるけど

何を学べば保育に活かせるのか

わからない。

 

 

 

こんなふうに

保育の知識は

もっと増やしたい!

 

 

 

そう思う保育士さんに

保育の現場で活かせる

スキルを短い時間でも、

私と一緒に学びませんか?

 

 

 

短い時間でも、

コツコツ積み上げていけば

必ず大きな学びになって

その学びを保育の現場で

使いこなせるようになってきます。

 

 

 

時間や仕事に

追われるだけの保育ではなく

せっかくなりたくてなった保育士を

もっと楽しみたい!

 

 

 

 

 

 

そんな保育士さんに

私は全力でお伝えしていきます♪

 

 

 

「子どもの気持ちに寄り添う保育で

ワンラン上の保育士に♬

勇気づけ保育スキル講座」の詳細は

こちらです

↓ ↓ ↓

 

 

子どもの気持ちに

寄り添う保育でワンラン上の保育士に♬

勇気づけ保育スキル講座

 

 

 

⚘ 開催日時

 

Day1 5月11日(土) 20:30~22:30

Day2 5月25日(土) 20:30~22:30

Day3 6月  8日(土) 20:30~22:30

Day4 6月22日(土) 20:30~22:30

Day5 6月29日(土) 20:30~22:30

Day6 7月  6日(土) 20:30~22:30

 

⚘ 開催場所

 

オンラインレッスン

 

zoomというオンライン会議システムを使用してレッスンを開催します

 

初めての方でも問題なく使用できますが、分からないことがあれば、いつでも私がサポートしますので、ご安心くださいね

 

 

⚘ 用意していただくもの

 

・テキスト

  (お申し込み後PDFでお送りいたします)

・赤ちゃん位のぬいぐるみ

      (無ければご相談ください)

 

 

⚘ 受講料

 

55,000円

→2024年度はモニター価格で45,000円

 

 

【お問い合わせ・お申込み】

 

 

 

新人だからとか

ベテランだからとかで

判断する保育ではなく

 

 

 

その人がどんな思いで

どんな保育をしているのか、

私はそれが大切だと思っています。

 

 

 

1人の人の成長に関わっていく

保育士という

責任重大な仕事ではあるけれど

その分やりがいも、楽しいことも

私は沢山感じてきました。

 

 

 

だから私は、少しでも

今頑張っている保育士さんの

力になれることなら

 

 

 

自分のノウハウを惜しみなく

伝えて役立ててもらえたらと

思っています。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。