横浜市エリアを中心に

保育経験25年の元保育士が伝える♪

 

「触れる」ことでママも家族みんなも笑顔になる♪

子育ても仕事も2倍楽しめる

 

RTA指定スクール 

ベビーマッサージ教室&講師資格講座

Baby  Commu 

講師の 方(ほう) りいよん です

 

 

 

【排泄×ベビマ】オムツって

いつから外せばいいですか?

 

 

子育て支援の場で体験レッスンをした時に

ご質問いただきました。

ありがとうございます。

 

 

 

オムツ外しってイメージ的には

1歳半とか2歳くらいかな?

って思います。

 

 

私も保育園で働いていた時には

そう思っていましたし

1歳児クラスの後半から

少しずつトイレやオマルに座る機会を作って

慣れさせていく

 

 

という感じの

トイレトレーニングをしていました。

 

 

 

でも、実は

 

オムツは0歳でも外せるんですよ。

 

 

だって、オムツをつけたのって

私たち大人ですよね。

だからオムツを外すのだって

私たち大人なんです。

 

 

 

だから、オムツを外そうと思えば

0歳からだって外せるんですよ。

 

 

 

 

そうはいっても、

0歳からオムツを外すなんて

想像できない!ですよね。

 

 

 

私も、昔は想像できなかったです(笑)

だって0歳なんて

おしっこの感覚なんてわからないよね???

って思ってました^^

 

 

 

今日は

============

0歳からでも簡単に

オムツ外しの時間が作れる秘訣を

お伝えしますね

============

 

 

 

 

それがお風呂上がりの

保湿の時間なんです。

 

 

 

お風呂上りってすっぽんぽんですよね。

ついつい風邪を引くからと

サー―ッと保湿剤ぬって

ちゃちゃー-っとオムツつけて

服を着せたいところですが

 

この時間こそ、

おむつ外しの絶好のチャンスなんです。

 

 

 

実は人間って自分の身体を

排泄物で汚したくないという

本能を持っているんです。

 

 

だから本当は

赤ちゃんだってオムツをつけた状態で

排泄したくないんですよ。

 

 

だから排泄したくなると、

何かしらのサインを出しているのですが

私たち大人は気が付かず、

そうしているうちに排泄してしまい、

自分の身体が汚れているのが不快で

泣いて知らせたりするんです。

 

 

 

 

そこでチャレンジして欲しいのが

短い時間でもオムツを外す時間を

作ることなんです。

 

 

 

 

でもわざわざオムツ外す時間って

毎日の生活の中で

なかなか作れないんですよ。

 

 

 

 

だから、絶対裸になる入浴後が

オムツをつけずに過ごす時間に

最適なんですよ!

 

 

 

 

オムツをつけずに過ごすことで

おしっこが出た時に

 

自分の身体から出たおしっこを

耳で音を聞いて、目でおしっこを見て

手で触っておしっこを確認して…と

 

 

五感を使って自分の身体から出たおしっこを

確認できるんですよ。

 

 

 

この五感を使って確認することが

排泄自立への第1歩にもなるんですよ♪

 

 

 

0歳から外すっていう概念が

なかったママでも

【排泄×ベビマ】体験レッスンに

参加された後は

 

このマッサージならお家でもすぐできますね♪

お家でも少しずつオムツを外す時間も

作ってみます♪

 

と、嬉しいお声を頂いてます。

 

 

0歳から自然におむつ外しをしながら

ベビーマッサージで触れることを通して

ママと赤ちゃんのコミュニケーションが増える

【排泄×ベビマ】体験レッスン。

 

 

 

ご興味ある方はこちらから詳細が確認できます。

↓ ↓ ↓

 

 

 

おむつ外しと聞くと

ハードルが高いという印象もありますが

5分でも10分でも

オムツをつけない時間を作ることが

おむつ外しの一歩でもあるんですよ。

 

 

 

排泄を通して

触れることを通して

親子のコミュニケーションが取れる

子育てをたくさんの人にお伝えしたくて

来年からオンラインレッスンも

取り入れていくので

よろしくお願いいたします。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました