こんにちは🌞

昨日、長女に初めての宿題が出ました!
宿題の定番、音読です。
これから毎日あるっぽい。。。
ちゃんと聞かなきゃ指差し


なぜか恥ずかしがって
学校みたいに読めない〜
とか言ってましたが
最初一緒に読んでみたら
そのあとは上手に読めましたニコニコ


かわいいねぇ〜よだれ


小学校入学してしばらくしてから
いつも声枯れてるのが気になる…
多分挨拶とか叫んでるからだけど爆笑

参観のときびっくりするほど
大きな声で挨拶してました。
長女だけじゃなくみんな爆笑


元気でなによりだし頑張ってるから
何も言いませんでしたが
もう少し落ち着いてっ煽り
って気持ちです。笑


そして次女。
トイトレ?を始めました。

トイトレというほどのものじゃないけど
ただタイミングみてトイレ座るだけにっこり

最近なんでも真似っこで
トイレついてきて自分もおむつ脱いで
真似っこするのでアンパンマンの便座


これを買いましたニコニコ

やっぱりダイソーとかスリコの
数百円のより安定感ありましたひらめき

音が鳴るやつにしたので
ほぼおもちゃ、遊び感覚ですが
休みの日は数回、
昨日は夜お風呂入る前だけ座りました。

まだおしっこ出たとかうんち出たとか
毎回言ってくれるわけじゃないけど
たまに教えてくれてしかも自分で
履き替えようとしてます不安
それはやめて…と思いつつ
すごいすごい言ってます不安不安不安

おしっこの間隔はだいぶのびていて
多分2〜3時間はあいてるし
朝起きておむつ濡れてないときも
かなり増えてきました!

本当は朝起きておむつ濡れてないときに
トイレ座らせるのがいいのかな?


正直おむつ早くはずしたいとかないし
なんならのんびりでいいんですが
多分次女は早い気がする知らんぷり



おむつとれたらお出かけ荷物減るし
経済的にも負担は減るけど
お出かけヒヤヒヤしたり
急な「トイレ!もう漏れる!」に
対応するのが不安泣き笑い
長女ですらまだソレあるし爆笑


車で漏らしたりしたらやだな〜とか
そんなこと考えちゃう予防


まぁまだトイトレと言えるほど
何かした訳じゃないし
実際便座買っただけです泣き笑い


おしっこ出そうと気張ってする
変な癖つくと良くないってのも
聞いたことあるしそれはちょっと心配…

でも多分よくわかってないし
多分トイレ座ってトイレットペーパー流す
遊びだと思ってるかも泣き笑い


とりあえずそんな感じ?
プレトイトレ?笑くらいの感じです。笑