こんにちは!

スタッフのまーさです。


アメリカの

ファンキーなベビーグッズを

販売するネットショップ、

バーブーベビーで

働き始めて10年目。

 

中・高生の2姉妹の母。

ガーデニングが趣味で

お店のお花担当もしています。


時短家事、

エコな生活、

手作りコスメなどにも

興味あり。

 

 

 

 

 

 

お洗濯の柔軟剤って

手作りできるんですよ音符


子供が生まれた時、赤ちゃんのお肌には、

市販の柔軟剤が良くないと聞いてから、

わが家ではず~っと

柔軟剤は使っていませんでした。


だからタオルは、いつもゴワゴワショック

それにもいつの間にか

慣れてしまっていました。


でも、柔軟剤が手作りできると知り、

作り始めてからは、

洗濯物がふんわり柔らかいと

こんなに気持ちいいのね~と

柔軟剤の良さを実感しています。

 

何よりも、材料は天然由来の物だけなので、

お肌にもやさしいのがうれしいところ。

 

 

 

作り方はとても簡単。

 

 

 

丸ブルー準備するもの

 

 1. クエン酸(大さじ5)
 2. 植物性グリセリン(大さじ6)

 

 

 

 3. 手作り柔軟剤を入れる容器



  ↑私は100均で買った、

  洗剤用の詰め替えボトルを使っています。

  材料をいちいち調べるのが手間なので、

  ボトルにレシピを貼っています(笑)

 



 

丸ブルー作り方

 

 1. 容器に、水道水500mlを入れる
 2. クエン酸(大さじ8)投入

 3. グリセリン(大さじ6)投入

 4. 蓋をして、シャカシャカ混ぜる


たったこれだけ。

 

 

丸ブルー使い方

 

お洗濯の際、洗いが終わってから、

すすぎの直前に1回とめ、

ここで手作り柔軟剤を30~50mlを入れます。


柔軟剤専用の投入口があれば、

洗濯開始と同時に

入れてしまっても構いません。

 


「すすぎの直前」で柔軟剤を入れること

がポイントです。


洗濯用洗剤は弱アルカリ性で、

クエン酸は酸性。

2つ同時に入れると中和されてしまい、

洗剤と柔軟剤のそれぞれの働きが

無になってしまいます。

 

 

 

私は、柔軟剤に香りはいらないのですが、

香りを楽しみたい方は、

アロマオイル50~60滴ほど入れると

いいそうです。


防腐剤が何も入っていませんので、

使用期限は10日から2週間ほど。


一度材料をそろえたら

作るのはとても簡単で、

1分もかかりません。


ご興味持たれた方は、

ぜひ試してみてくださいね音譜