うちの庭畑 | 苺 日記

うちの庭畑

5月下旬になりました。

昼間の気温は高いですが、朝晩は涼しく、過ごしやすいです。

こんな気候もあと少し…。夏が怖い…。


うちの庭畑の様子です。


坊の部屋前のベランダカボチャ🎃

親づるを摘心したら、元気のいい子づるが2本出て来て、思惑通りネットを上がっていってくれてますニヤリ


3/20種まきのフワトロ長茄子。

育苗部屋で何とかここまで育ちました。

お、遅い泣き笑い


ちょっとナメクジにやられた枝豆とにんじんです。

元々にんじんゾーンにするつもりが、新芽をナメクジにやられたので、枝豆に切り替えました。



葱坊主を育て、パラまきしたら芽が出て来ました😄

まだまだ葱坊主あるので、パラまきしまーす。


東側コンテナゾーンのカボチャやらにんじんやら朝顔やら。

東側の外は3メートルほどの高さの壁です。

カボチャは下に垂らすつもり。


こちらは購入長ネギの種を蒔きました。

10日ほどでこのくらいの発芽状況。


冬越しピーマン。

アリに好かれており、あちこちに登って来てます。

それにもめげずに、花が咲き出しました。


食べ蒔きカラーミニトマト。

12個種まきして11個芽が出ました。

どんなミニトマトが出来るか楽しみです。


種から育てのパプリカと野良生え紫蘇、ゴーヤ。


種から育てのなすび。

なかなか成長ゆっくりです。


右 赤レタス

左 マクワウリ


洗濯ネットで保護してます。


春に種まきしたビオラ。

やっと花が咲きました。

うちで採った種ですが、交配して初めて見る色ですニコニコ


東側のコンテナたち。

色々混植です。

種も取りたい。

水菜も花から無事種が出来まして、パラまきしたら、わっさ出て来ました爆笑


手前の九条ネギ、ちょっと大きくなりました照れ


以上我が家のせませま庭畑の様子でしたニコニコ