退院して、思うこと

まずいびきが静かになったそうです。

朝起きて喉がカラカラで少しヒリヒリするのが

無くなりました。

と同時によく寝れるようになりました。

手術前はだいたい5時間ぐらい、昼にはよく

うとうとしていたのが、今では7時間

ひどい時には8時間寝ることもあります。

そして、喉にものが詰まらない、気管に

飲み物が入らない、そんな感じです。

ただそのことを担当医に伝えても関連があるかないのかが

わからないらしい、10万人に1人の病気なのでデーターが

取れてないらしい、しかも僕みたいに大きな、嚢胞は初めてだったので

病理検査も慎重にしたらしい。

なんか最近健康に少しだけ近づいたみたいです。

退院して2週間ほどして生命保険の医療保険

を2つ加入してたので、診断書を2つお願いしていました。

それが出来たとのことで取りに行ってきました。

2つで合計11200円・・・・・・・

結構高くつきました。

それをポストに投函したのが3週間前、コロナ禍もあって

忙しいのかいまだに2つの保険会社から振り込まれません。

しかも1件については今年の1月加入なんで調べる必要が

あるのでしばらくお待ちくださいとのこと、給付金がおりても

降りなくても結果わかり次第解約します。

大手日本社S生命の子会社のM生命です、噂どぉりでした。

退院してからの初めての外来受診

11時に予約を入れてもらってる

久々の病院、相変わらず大きい、人も

沢山いる。そして懐かしくもある。

耳鼻咽喉科の外来の受付を済まして、待つことに

予約時間からだいたい1時間ぐらい待たされるのが

普通なんでのんびりと待つことに、たまにおじいさんが

看護師に「予約の意味あるのか!」っとあばれているのが

みられますが、すぐ追い出されてます。おおきな声で

威圧したり、怒鳴ったりする患者さんは忖度なしで

退場させられます。

今回は30分で呼ばれました、まずは傷をみてもらい

その後、切り取った嚢胞を画像で見せてもらいました。

中々エグイ画像でこんなものが首の中に入ってたなんて・・・

そして想像以上に大きかったみたいで嚢胞が2つになってました。

病理検査も異常がなく、間違いなく正中頸嚢胞だということでした。

この後あと、2回ぐらい通院して終わりだそうです、次回は

1か月半後です。手術痕もきれいで大丈夫だということで

終了、帰りに入院費を払って帰宅しました。

入院費は高額医療費限度額申請書を先に渡していたので、

すごく安くすみました、しかも出るであろう保険金を

考えたらかなりの黒字です。

退院してしばらく経っています。

因果関係があったのかなかったのか頭痛もなくなった

痛み止めももちろん飲んでないし、食べ物が

詰まったり、飲み物が気管に入るのもなくなった

退院するときに担当医に勧められた傷口に張るテープ

マイクロポアスキントーンサージカルテープ

それを病院の薬局の売店で購入して張っています

何故か処方してくれませんでした。

(マイクロポア(TM)スキントーンサージカルテープ)

これを傷口に張っておかないと、日に焼けてシミが

できやすくなったりするらしいので、今でも張っています。

イビキが普通に?なったらしい、そもそも普通とは?

朝起きて喉がカラカラだったり、痛かったりしたのもなくなりました。

 

今回の入院で持って行って良かったもの

◆割りばし、最近の病院はお箸など出ませんので持って

  行ったほうがいいです、洗えるものをもって行ってもいいけど

  その為に洗剤や、スポンジなど面倒臭いです。

  僕は1日3食なので×予想入院日を持っていきました。

 

◆百均のプラスチックスプーン

  これは便利でした、10本入りのものを持っていきました。

 

◆スリッパ

  規則ではクロックスなどのスリッパは禁止ですが

  布製のスリッパをもって行ったので役に立ちました。

◆延長コード

  これは必須です、携帯重電やPCの電源など

◆ノートPC

  仕事はもちろん、暇な時にニュースをみたり

  映画やドラマなど見ていて、結構時間つぶせました。

◆外付けHDD(ハードディスク)

  これに録画してたドラマや映画をもって行ったので

  正解でした。容量そんなに多くなくて安いものも

  出回ったるので、帰ってきても役に立ちます。

◆自分がリラックスできる部屋着

  ドレーンが抜けるまではやはり前開きの病院着

  レンタルしてましたが、ドレーンを抜いてから

  部屋着でなんだかストレスフリーに。

 

後は、結構病院の売店(コンビニ)で購入できるので

そんなにあせってものをそろえる必要もないかもです。

 

持って行かなくて後悔したもの

 

◆孫の手

  汚いのですが、途中2日間お風呂に入れなかったので

  背中が痒いときに欲しかったです。

◆うえに羽織るもの

  空調が効きすぎて夜中や、朝方無茶苦茶寒いです

◆湯沸かしポット

  コロナ前まではフロアーにある食堂でお湯や

  (温かいお茶を自由に飲めたらしいのですが)

  基本飲み物は自分で用意しなきゃいけないので

  温かいものが飲めなかったのが残念でした。

 

後は入院の前に、入院の前のしおりをもらって

そこに必要なものが書いてあるので、それを見ながら

用意できます。