数年ぶりの「湯川」です。大雨でも濁りがでず、釣りができそうなので、丸沼の帰りによってみました。
ポイントが分からないので、湯滝から釣り下りです。ここでの本格的な釣りは初めてなので、勝手がわかりません。
ベアトリス、バックス、アングロスピナー、虫さん達、色々試しても反応が全くありません。
ところが、あらら。こんなに綺麗なのがきました。ブルックさんです。日光ではなぜかカワマスって書いてます。
その後、ヒットパターンをつかんで、しばらく連発。でも、全部同じようなサイズばかりです。
ポイントはいつも行く忍野とは全然違って豊富です。さすがに聖地ですね。
バラシも多数ありましたが、十分たのしめます。
ここの魚は、ほとんどブルックさんです。しかも天然。サイズが小さいので最初はルアー選びが違ってたようです。
他にベイビーヤマメ、ベイビーウグイなども。
キャストの精度で釣果がかわりますね。ボサ際から引っ張り出すのが、いいようです。カーディナルでは難儀しました。
夏休みなので、観光客がハイキングコースに沢山きてました。
それにしても、素晴らしい川でした。