久慈川サケ漁獲調査に参加しました。今年は不漁とのことで、開始から余りヒットシーンもありません。(後で漁協の人に聞いたところ、午後1時で全体で20匹の結果)
そんな中で早々にヒットしましたが、2匹バラシ。いずれもネット持って来るの忘れ、漁協のおじさんのヘルプを待ってる間に、痛恨のブチッ。
その後、アタリが止まり、午前終了。三平汁?を頂き、気を取り戻して再開するも、ノーバイト。1時頃、心が折れがかったところでようやくヒット。
70センチ、2.8キロのメスでした。河口に近いせいか、ブナも少なくキレイな個体でした。
定番のスプーン+タコベイト。浮きを使った人が多く、反応も良いようですが、自分は用意もなく、これでいきました。



持ち帰り、みんなで頂きました。いくらもたくさん。

そんな中で早々にヒットしましたが、2匹バラシ。いずれもネット持って来るの忘れ、漁協のおじさんのヘルプを待ってる間に、痛恨のブチッ。
その後、アタリが止まり、午前終了。三平汁?を頂き、気を取り戻して再開するも、ノーバイト。1時頃、心が折れがかったところでようやくヒット。
70センチ、2.8キロのメスでした。河口に近いせいか、ブナも少なくキレイな個体でした。
定番のスプーン+タコベイト。浮きを使った人が多く、反応も良いようですが、自分は用意もなく、これでいきました。



持ち帰り、みんなで頂きました。いくらもたくさん。
