あれこれ分量変えてお試し中。昨年から、ちょこちょこ作ってる小豆麹。 当初、麹は米こうじしか使ってなかったけど玄米こうじも試してみたら、これがヒット♡ 米こうじだけで作る甘さとは、また風味が変わってこれが美味しくて😊 ・・・ただ、玄米こうじのみで作った時は、イマイチでした💔 配合量を変えて、何パターンか作ってみて 今のところ 米こうじと玄米こうじ⇐半々くらいが一番好み♡残る課題は、水分量かな?まだ、これだーーーって量が定まらずな私なのでした😅こちらのレシピを参考にしました。 炊飯器を使った基本の発酵あんこの作り方 -Food for Well-being-かわしま屋発酵あんことは、小豆と米麹でつくるあんこのことです。茹でた小豆を麹と発酵させることで、麹の酵素による糖化作用で小豆のでんぷんが糖に代わりやさしい甘さになります。砂糖を使わず食物繊維がとても豊富なので、血糖値を上げにくいというメリットもあります。甘酒と同じ原理で作られるので「小豆甘酒」「小豆麹」とも呼ばれています。kawashima-ya.jp
炊飯器を使った基本の発酵あんこの作り方 -Food for Well-being-かわしま屋発酵あんことは、小豆と米麹でつくるあんこのことです。茹でた小豆を麹と発酵させることで、麹の酵素による糖化作用で小豆のでんぷんが糖に代わりやさしい甘さになります。砂糖を使わず食物繊維がとても豊富なので、血糖値を上げにくいというメリットもあります。甘酒と同じ原理で作られるので「小豆甘酒」「小豆麹」とも呼ばれています。kawashima-ya.jp