DJT、素敵な曲を流しておくれ
DJTといってもクラブで音楽を流すDJではなく、かと言ってラジオパーソナリティーでもありません。USAの大統領Donald John Trumpです。アメリカ共和国の大統領というべきでしょうか。トランプが人々をノリノリのハッピーにして踊らせるさまはまさにDJかも。え、バイデン???梅爺は亡くなった、あるいは認知症で活動できないのでメディアなどに出ているのはゴムマスクを被った替え玉という噂もw。トランプのイベントの後、流れるのが『Hold On I'm Coming』です。1965年にリリースされた大ヒット曲。リズム&ブルース(R&B)の名曲です。日本でリズム&ブルースというとケミストリーなどを挙げる人もいるようですが,,彼らは汗をまき散らすことはなくお行儀がよくてお上品な感じで、どこがR&B?」と言いたくなります。久保田利伸やかつてのMISIAならそう言っていいんですけどね。ブラスセクションのリフが印象的ですね。不仲だったという噂もある二人ですが低音パートをうけもっていたデイヴ・プレイターは1988年4月9日に、交通事故で亡くなりました。日本でQを名乗ってるある人は、トランプが「自分に助けを求めるな日本人は自分でやれと宣われている」ような意味のことを言ってますが、この曲を聴くと、それは少し違うような気がしないでもないですねw。サム&デイヴ - Wikipediaja.wikipedia.orgまだ、二人が健在な頃に行われた日本代表和田アキ子との共演。なかなかです。和田アキ子女史が半島人であることをとやかく言う人もありますが、ヘイトはやめてほしいです。日本で生まれ同じような経験を積んで育ってきた人なら日本人ですよね。日本人なら「八紘一宇」という言葉を大切にしましょう。トランプもキム・ジョンウンと歓談しました。アメリカのBLlMは左翼に歪められて何となく偏ってますが。トランプのイベントではこの曲も流れるようです。故西城秀樹が歌った『ヤングマン』として有名な曲ですがトランプとどんな関係があるのでしょう?YMCAはキリスト教青年会のことだから敬虔なクリスチャン(でないとは言わないけど)であるトランプなら・・・?ま、アメリカ合衆国はバチカンや英国国教会に反発して移住してきたプロテスタントが作った国家だし。ま、何にしてもノリのいい曲だからいいということにしましょうか。グループそれぞれのコスチュームもアメリカ風味の感じですね。この曲の歌詞にはいろいろあって、要するにLGBT(Lesbian,Gay,BiSexual,TransGender)的なのでイマっぽいかもしれないです、LGBTはLGBTQと表現する場合もありますからQanonを出すのは考えすぎでしょうかw。ヴィレッジ・ピープルが歌う洋楽『YMCA』の歌詞がすごかった件西城秀樹がカバーした『YMCA』ですが、その歌詞の意味を考えてびっくり、そしてその歌詞の背後にあった事実に二度ビックリしましたwww.serendipity.page以前のブログに書きましたがトランプはジョン・ウェインの再来のような気がします。熱烈な共和党支持者だったジョン・ウェインのイメージに重なるDJT。ジョン・ウェインはテキサスにあるアラモの砦のメキシコとの攻防戦を描いた映画『ALAMO』で英雄デヴィー・クロケットを演じました『Donald Trump ;The Last American Hero』「共和国、実にいい響きだ。自由に暮らし、話し、行き来し・・・。共和国、胸に詰まる言葉だ」(共和党員ジョン・ウェインより) 映画『The Alamo』のな…ameblo.jpブラザース・フォーが歌う主題歌。歌詞は古き良きアメリカを綴っています。誰もがこんな素晴らしい土地で生まれ育っていたらと思うんじゃないでしょうか。トランプや幼馴染のJFKJr.が目指しているのもそんな世界かも。トランプの演説の後には『遥かなるアラモ』を流してほしいですね。もしかしたらやってるかもしれませんがw。