こんばんは!
最近サボり癖がついてしまってあんまりやる気の出ないバベボンです笑
でもプラモ作成はしっかりと頑張ってます

赤城に続いてまた空母です。
前回睦月型駆逐艦を作成すると言ってましたが・・・
インターネットで注文したのですが、なかなか届かなくて最近になってようやく届きました
なのでゴールデンウィークから積んでいた空母を作成しました。
フランス海軍 ヘリ空母 ジャンヌ・ダルク(1999)

最近サボり癖がついてしまってあんまりやる気の出ないバベボンです笑
でもプラモ作成はしっかりと頑張ってます


赤城に続いてまた空母です。
前回睦月型駆逐艦を作成すると言ってましたが・・・
インターネットで注文したのですが、なかなか届かなくて最近になってようやく届きました

なのでゴールデンウィークから積んでいた空母を作成しました。
フランス海軍 ヘリ空母 ジャンヌ・ダルク(1999)

あんまり詳しくないので自分の勉強も含めてwikipediaさんの解説を・・・
ジャンヌ・ダルク (Porte-hélicoptères Jeanne d'Arc, R97) は、フランス海軍のヘリ空母。起工・進水時の艦名は、ラ・レゾリュー(La Résolue)であったが、竣工時には退役するジャンヌ・ダルク (軽巡洋艦)からその名を引き継いだ。ジャンヌ・ダルクはフランスの英雄の名前。
平時は1957年度計画において、士官候補生193名を外洋航海において教育する練習艦任務に就き、有事には艦の後部がヘリ甲板を使用したヘリコプターによる対潜哨戒任務、また内部の格納庫と居住施設を利用した強襲揚陸戦や兵員輸送任務に就くヘリコプター巡洋艦として設計された。
ふむ!なるほど・・・

カテゴリはヘリ空母だけど、実際は航空巡洋艦ってところ・・・かな

自衛隊のいせやひゅうがってところでしょうか?

作成期間は18日で、プラモデル自体はエレール(フランス製)で、スケールは1/400です。
なので、赤城とかに比べるとかなりデカイです。
塗装は呉海軍工廠標準色とNATOブラックと艦底色をスプレーで塗った後、墨入れとウェザリングマスターでグレーと赤錆をつけてます。
今回はアンカーチェーンをつけて錨を下ろしている状態にしてみました。なかなかうまいことできたと思います。
ちなみにチェーンの部分は300均のネックレスだったりします。
ちなみにチェーンの部分は300均のネックレスだったりします。
↑武装は10cm単装砲4基とエグゾゼ対艦ミサイル6基を装備しています。

空母のメインである、艦載機たちを乗せました。空母!って感じになりましたね。
艦載機は大型ヘリコプターのシュペルフルロン4機です。

輸送、偵察、対潜、対艦任務などをこなす事ができ、魚雷や対艦ミサイル

もう古いヘリコプターですが、軍だけではなく、旅客用や警察にも使われているとか。
用途かなり広いヘリコプターですね

ジャンヌダルクでは、こんな感じで折りたたんで格納庫に入れてるみたいですね。折りたたんだ姿も良い!
大型ヘリコプターですが、かなりコンパクトになる感じです。

大型ヘリコプターですが、かなりコンパクトになる感じです。
ちなみに先にある黒くでているところはレーダーです。
今回は大型?キットとエレール製に挑戦してみましたが、パーツ自体は少なく組み立てやすかったのですが、成型不良がかなり多く修正が大変&隙間だらけになっちゃいました。

自分の技術不足もありますが、キット自体が雑&難しい・・・

でもまた機会があれば(大安売り)エレール製に挑戦したいです。

ではでは!
