こんにちは!

今回は近くのプラモ屋で売っていた戦闘機 メッサーシュミット bf-109を作ってみました!
スケールは1/144です。

{257BCD61-82C8-46B2-8FC9-198B9E5C91C5:01}

箱はこんな感じで、ズベズダ製(ロシア製)です。
ズベズダ製は初めて作りましたが・・・パーツがほぼ合わなくてデザインナイフやヤスリで削る作業が大変でした

{0F45A4F1-9023-4A8B-A488-492C47DBD2EE:01}

今回は初めてスプレー塗装で迷彩にチャレンジしてみましたが…まあまあ…な感じ?

下地に軍艦色を塗って、艦艇プラモでよく使っているマスキングゾル改というものを使って適当に迷彩っぽくマスキングをしてウッドブラウンとオリーブドラブを塗り分けてみました。

スケールがスケールだったので細かい塗りわけは大変でした


{3B363413-A0B9-46D0-985C-2EF0BD4E499B:01}

ほかにも軽くウェザリングマスターAセットを使いました!
わかりづらいですが、少し質感はでたかなあ~
もうちょっと付けてもよかったかも

ほかにも塗装と接着の乾かし時間が暇だったので・・・
12月にリサイクルショップで安く買ったものを作ってみました!
両方ともエフトイズです。
{D44A1AD8-E608-4D99-93E1-8645028E65BC:01}
マッキ MC202 フォルゴーレ(稲妻という意味)
イタリア軍の全金属製の主力?迎撃戦闘機!
性能のほうは!連合国戦闘機と比べると残念ながらアレですが・・・
エンジンカバーからキャノピーの形状、ラインが個人的には好き部分。(なだらか~なかんじが)

ちなみにデカールが死んでたので一部のところしか貼っていません。

{E0334910-A339-4B40-9FAA-699264B88048:01}
95式練習偵察機
満州国仕様です。

陸軍の練習機で赤とんぼという愛称ですね!

こっちのほうは複葉機ということもあり、かなり難易度が高かったです
風防とステーの取り付けが特に・・・ パーツ基本合わないし・・・
大変でした!


・・・さてさて、
次はちょっと前に載せてたソビエトの自走砲を完成させたいと思います!
少し放置気味になってきてるので、できるだけ早く完成目指したいです