今日は療育センターの診察でした。
半年ごとに30分の診察を受けて、療育の仕方を考えて頂きます。問診・触診と保育士さんと遊んでいる様子をみてくれます。


《先生から》
・体がやわらかく筋緊張が低いので引き続きPT訓練で自立歩行を目指す(+グループ療育をしていく)

・おもちゃの目的通り遊べるように繰り返し遊ぶとよい

・指差し、言葉の真似、身振りの真似ができるように、自宅でも遊びを通して促していってほしい

・1歳半だと3語喋るかが基準だけどまだ喃語レベル。知的な発達もゆっくりかも知れない。




落ち込みました\(^o^)/

発達ゆっくり〜というのは分かっているつもりだったけど、正常発達の子との差が段々と開いていく時期なのかも知れませんね。
普段は娘のペースでも成長が見られると嬉しいし、支援センターへも行かないので他人と比べる事がないんですが、こうして改めて言われると落ち込みます。。。

おもちゃ目的通り遊んでないんですよね〜!
私が遊んだり話しかけたり接し方が下手なのかなーと思ったりショボーン保育園で保育士さんに遊んでもらった方が成長しそうって思ったりね…
でも、そう思っても仕方ないしお家で沢山遊ぶしかない!!!


次回の診察は半年後、2歳になってからです。
何の疑問も抱かず平日に診察入れてしまったけど、私の育休って8月末までなんですよキョロキョロ成長具合もだけど、保育園やお仕事はその頃どうなってるのかなー。