ジェイス1回目《術後10日目》の記録鉛筆

毎日外来へ処置してもらいに行ってますが、今日からシャワーで泡洗浄するよう指示がありシャワー後に病院へ。(今日はまたジェイスの会社の方も同席でした)

右脚は一部グチュグチュしていますが大体乾燥してきているので経過良好みたいです。左脚の感染があった所はもう生着しないようで残念ですショボーンでも自然治癒すれば大丈夫らしい。今は傷みたいな状態なのかな〜?


処置は術後7日目からエラスコットが無くなりガーゼ+包帯です。グチュグチュしている所はシリコンガーゼも当てています。
シリコンガーゼ、病院で使ってるものは病院で滅菌しているものらしく。傷につきにくいガーゼ、どれを買ったらいいのやら…

【処置内容】

家で洗浄➡︎消毒(ヨード➡︎シリコンガーゼ➡︎滅菌ガーゼ➡︎包帯➡︎シルキーテックスで固定➡︎鼠蹊部にエアウォール



これからは月曜と金曜に診てもらう事に。その他は自宅で処置を頑張る事になりました。頑張るぞーグー




それと、次回の手術について!!!



・次回は5月か6月にやるので日程検討する

右矢印なるべく早く5月にやりたい。梅雨に外来通うの大変かな💦


・片足ずつやることも可能、片足なら次で全周いけるはず。

右矢印両足とも包帯巻くのが大変なので片足ずつがいいかなと思ってます。


・あと3回分、培養表皮が残ってるので新たに皮膚を取らなくてOK

右矢印びっくりじゃないですかびっくり!?え、常識?笑。私の勉強不足なんでしょうけど、培養表皮って1回で使い切らないといけなくて保管できないんだと思ってたんです。次の手術に使える分が保管されているとは驚きでした。


・深くないので人工真皮を使わなくてOK!

右矢印これは嬉しかった!といっても「脚に関しては深くない」いう事で別の箇所は深い所もあるんでしょうねショック


情けない話ですが…

人工真皮を貼ってからジェイスを貼るまでの1ヶ月、処置に慣れていない所為もありますが疲弊してしまいショボーン

娘も思うように動けない期間が長いとストレスも溜まるし発達への影響も心配でした。深く削るのは体への負担も多いように感じて、できることなら次回ジェイスだけでやりたいなと思ってたんです。


でも、もし深く削る必要があるなら大変だけど人工真皮を使うしかないと思っているから、他の箇所でその方が良ければそうしますプンプン


ほんと母斑の深さや体質にも差あるし、人によって合っているやり方が異なるんだろうなぁ。





今日は神経外来もあって、お薬の処方もあったので長時間でした〜!神経外来については別記事にしたいと思います鉛筆




エラスコットがなくなり膝が自由に動かせるようになったのでソファーの上にのぼったり、踊ったり活発になってきましたニコニコ


今朝、スティックパンを狙っているところカメラ