今日は療育センターでした

1歳になってからは2週に1度のペースで通ってます。母斑のせいかは分かりませんが、太ももの筋力に左右差があります。
8カ月頃~18カ月まで
目標は自立歩行、階段の登り降りまで。
もうすぐ1歳2ヶ月になりますが、現在出来るのは少しずつのつたい歩きまで。筋力不足のせいか小脳低形成のせいか、まだ歩きません。(1人でタッチもまだだね〜)
ハイハイは微妙なところで…出来そうなのにお腹ついちゃうので、移動は主にズリバイです。
娘は同じ種類のものを両手に持つのが大好きで、今日はそれを利用した遊びをしました

少し高い位置にオモチャを持って、膝立ちの姿勢をキープするようにしてあげるだけ

前から膝立ちで前にバーン!と倒れるような動きはしてたのですが、膝立ちをキープするのは難しいので、筋力アップ出来るようにお家でもやっていきます

片脚が出てる時はオモチャを渡さないルール。ちゃんと膝立ちしてないとNG🙅♀️
3回くらいやったら理解したようです。
小脳低形成の影響と思われる、少し頭がプルプルする動き。そんなに大きな動きじゃ無いんですが、先生曰く口に何か咥えている方が落ち着くみたいです。
そこで、先日2種類のおしゃぶりを購入してみました



1歳になってからおしゃぶりって…って感じもしますが、運動面の発達が見込めるならそっちの方が大切
歯並びが悪くなるって意見もあるけど、サイズが合っていればそんな問題ないらしいですよ〜



先生に見てもらったら、娘はチュチュベビーの噛むタイプだと舌の置き場が分からないみたいで、今はコンビテテオのおしゃぶりの方が合ってると言われました

しばらくすると口から出しちゃうのですが、ずーっとつけている必要もないと言われたので、臨機応変に使っていきたいと思います
