昨日はいつぶりのフォロー外来だったか…
とにかく久々でしたグラサン

大学病院の小児科はやっぱり混んでますガーン

この曜日は1ヶ月検診をやっているみたいで
新生児がたくさんいました。
あんなに小さかったかな〜ほっこり
みてるだけで自然と笑みがこぼれますね。

久しぶりに会った主治医の先生。
発達を診てもらいました。
問診はNOの項目も多々ありましたが
パラシュート反射はバッチリ(ほっぼけー
身長体重も成長曲線のど真ん中ですチョキ


「殴り書きはしますか?」という質問もあり
今までさせたことなかったので、
「はじめてのおえかき」というイベントに
申し込んでみました♡ワクワク♡


保育園について相談したところ

発達は問題ないでしょう。
恐らく保育園が気にするのはてんかん発作
必要であれば意見書を書きますよ。

と言って頂けました。ありがたい〜お願いキラキラ
(てんかんについての意見書のため、
神経外来の医師に依頼となります)


次のフォロー外来は3ヶ月後。


あ、昨日は急きょ血液検査もしました。
お薬の量いじってるし調べましょう!と。

前回7月末はお薬の血中濃度がイマイチで💦

最近は発作も落ち着いてきているし
血中濃度も良い値のはず!
フェノバールを減らした効果が出てますように。


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


そして、今日は役所へ!!!
4月からの保育園申し込みについて
相談員さんと面談でした。

病気があるので普通に申し込む用紙の他に
必要な紙が3枚。

・子の症状や注意点など(親が記入)
・保育園から見た子の様子
・病院の意見書



「この保育園なら受け入れてくれるよー」
って案内してもらえる訳じゃなく
自分で希望する保育園に電話して
状況説明しなくてはいけないのですね〜💦



復帰時期に悩んでいる状態で面談したけれど
家族と話し合って、育休延長しようかと、
ほぼ延長に決まりました!


2019年4月入園はしない!(1歳7ヶ月)

2019年9月入園もしない!(満2歳)
ここから育休手当なし

2020年4月入園させたい!(2歳7ヶ月)


その頃に病状がどうなっているのか
私の気持ちもどう変わるか
分からないけれど…
今の気持ちとしてはこんな感じ。


今後のために見学は行こうと思ってます!