こんばんは流れ星
更新があいてしまいましたタラー
あっという間に週末ですね〜



昨日は療育センターに行ってきましたニコ




初診だったので
・ソーシャルワーカーさんと面談
・先生の診察
・次回の予約
を行いました。


面談中はばぁばと遊んでいて貰いましたウインク

{8E607668-21AE-445D-9EA1-C0407DBE44B9}



先生の診断で言われたのは…

・股関節がやわらかいのでハイハイは遅そう
・母斑部分の筋肉量が少なめ
・首は座っている

という事。


ずっっっと心配してたけど
首座ってた!!!


引き起こしでは付いてこないけど、
うつ伏せでこれだけ首があがっていたら
座ってますよ〜!
お座りで前に倒れてしまうのは、
頭が大きいからまだ支えきれてないんです

と言われましたほっこり安心した〜


結構あがるもんね〜

{CDC2F3FA-4C90-4FF2-B614-602BE8578369}



私からは
「小脳低形成だけど歩いたりできますか?」
と質問しました。


小脳はバランス感覚を司ると言われてますが
眼振もないしオモチャを持ち替えたり
寝返りが出来るので、
小脳が小さいからといって
出来ないとは限らない…
というような事を言ってたと思います。

先生めちゃくちゃ声が小さくて
聞き取れなかった箇所がありまくる。


娘はお座りがまだ全然出来ないのですが
お座りは9割の子が7〜9ヶ月で
出来るようになるそうなので
まだ焦らなくても良いみたいでしたぶー
(母子手帳の成長曲線のページに書いてあります)


でも母斑部分は細く筋肉量が少ないので
お座りやハイハイなど運動面の発達を促す為
今後は理学療法士さんにお世話になります!

訓練の日程はまた電話で連絡がくるので
いつからかは不明ですが…
ひとまず週1回通う事になりそうです。

状況に応じて2週に1回など頻度は変化するようです。


当面の目標はお座りですハート
できるようになるのが楽しみです。

私も、効果的な娘との関わり方を
療育センターで学びたいと思いますニコニコ




最近よく考えるのは育休明けの事です。

仕事復帰は一応9月を予定しているので
もうあと半年切ったんですよね。

療育センターへ週1回通うとなると
時短でも週5日働くの結構難しいのでは🤔⁉️
通院も月一回はありますしね。

なんかまだ気持ちが定まらず…
今後どうしたら良いのか悩んでいます。

保育園に落ち続けたら育休延長できますが
受かるのかな、落ちるのかな…?
落ちてギリギリまで延長したいなんて
ずるい考えですよね〜ショボーン

社員からパートにして貰い
働ける範囲で働くべきなのか。

娘が3歳になるまでは働かず
幼稚園に通えるようになったら
少しずつ働き始めるべきなのか。

娘の世界も広げてあげたいけど
これから娘の病状がどうなっていくかが
分からないので何とも言えないです。


よく考えて、夫婦でもじっくり
話し合わないといけないですね。



はー。どうするのが正解なのショボーン