4ヶ月健診へ行ってきましたぽってりフラワーwith ばぁば

先週、大学病院でも計測などしてたので
行かなくても良いかとも思ったのですが。
役所へ行った時に質問したら参加してください」
と言われたので受けることにしました♫

以前の健診はコチラの記事です。

流れは、受付→問診→計測→小児科診察
→母子手帳返却(→個別相談)
待ち時間に離乳食と歯の話を聞きに行く感じでした。

受付時間ちょうどに行ったら、
もう結構な列ができていてビックリびっくり
同じ区にこんなにも4ヶ月児がいるのね〜!
私は28番でした。

まず30番まで問診前の待合室へ呼ばれ
手遊び歌などを紹介してもらいました。
その後、一度に10人弱が呼ばれて問診。

私、うつぶせ練習を1日に1回程度しか
してなかったのですが、、、
1日に3〜4回はやってください!
と言われました笑い泣きシラナカッタヨ〜!

計測は大学病院でやった時と大差なく。
小児科診察では、先生が聴診や喉をみたり、
首すわりや股関節のチェック。
娘ごきげんほっこり

しかし、前回OK貰った首すわりは
あやしそうな雰囲気(((^-^;)))
首すわりやうつぶせがうまくできないのは
やはり病気の影響で発達がゆるやかだからと言われ
少ししょんぼりしてしまいました
療育のこと、今度大学病院で質問したいと思います!

大勢の人がいるなかオムツ1枚にして
計測や診察するに並んだのですが、
娘の体にある大きな母斑、まわりから
どう思われるだろう?と気にしてしまって、、、
バスタオルでくるんで並びました。
本当は、胸を張っていないといけないんでしょうけど
なかなか難しいです。

すべて終わったのは、受付から2時間半‼️
小児科診察終わってから離乳食と歯の話を
聞きに行ったので、かなり時間かかりました。
30番以降だったら先に話を聞きに行けたので
そっちの方が早く終わったかも。


荷物持って並んだり部屋を移動したり
ばぁばに付き添ってもらって良かった〜!
旦那さんがばぁばが付き添っている方
結構多かったですウインク
1人で来られてる方もいて、
さらには1人で2人連れて来ている方もいて、
頭が下がります(雪の影響で幼稚園が休みだとか)


雪が残っていたので行きはじぃじに
車で送ってもらいましたニコ
本当、実家に頼りまくり笑い泣き

終わってからはベビーカーで散歩しつつ
帰りましたハート雪が眩しそうでしたチュー

{D1D8D14A-F0F3-4316-B037-376E3171B469}