今朝の新聞より。




ノーベル賞受賞の小林氏、益川氏が名古屋大学で講演を




行ったそうです。




高校生から進路について質問をされたとき




小林「好きな事をやるのがいい。」




益川「それほど努力しなくても集中できるものを見つける。



    勉強は「つとめている」と書くがそれはよくない。」




とアドバイスしたそうです。





たしかに好きなものっていつの間にか集中、熱中してますよね。




逆に嫌いな事、苦手な事はがんばらなくては集中できなかったりします。





自分のことで考えてみれば





スポーツは努力せずに入り込んでいけるけど数学はノートを





開けるのもしんどい。





幸運にも高校生くらいで若くして好きなものを見つけた人は




とことんやってみたら良いと思いますね!




中学生、高校生、大学生の時はバスケットボールが生活の中心だったかな。



そして今は




カイロプラクティックといういくらやっても飽きないもの




を見つけられました。それも中学から続けている





バスケットボールがあったからだと思います。バスケしてて





腰痛になったから・・・。







やるならとことん!