人口減社会の突入裏付け 死亡数、出生者を上回る
.

 総務省が4日、発表した住民基本台帳に基づく今年3月31日現在の人口動態によると、
全国の人口は前年比3505人減の1億2705万5025人で、昭和43年の調査以来、
初めて減少に転じた。速報値の厚生労働省の人口動態統計や平成17年国勢調査でも
人口減が明らかになっているが、確定値としては初めて。
少子高齢化の加速による人口減少社会の突入をあらためて裏付けた。

 出生数から死亡数を引いた自然増加数が初めてマイナスになり、65歳以上の老年人口


も初の20%台に達した。


総務省は「住基台帳上も人口減時代が確認された」としている。


 東京が転入出差を示す社会増加数、人口増加数、同増加率でトップ。


神奈川は大阪を2万9654人上回って都道府県別人口で2位となり、


首都圏に人口が集中する傾向が強まっている。


 昨年4月1日から今年3月31日までの出生数は過去最少を更新し、106万5533人。


一方、死亡数は107万2281人で過去最高。


差し引きの自然増加数は6748人減。


全体の人口増減はこれに海外居住者の帰国分などを加え算出する。


老年人口は前年の19.72%より0.58ポイント増の20.3%で過去最高を更新した。



 男性人口は6215万5231人。女性は6489万9794人。



 世帯数は一人暮らしの高齢者増などを反映して毎年増加し、5110万2005世帯。


1世帯の平均構成人員は過去最低の2.49人だった。



 人口が増えたのは


埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、福岡、沖縄の9都府県。


東京は8万9867人増。


増加率も0.74%でともに1位。人口が最も減ったのは北海道の2万3057人。


 人口が多いのは東京、神奈川、大阪、愛知の順。


少ないのは鳥取、島根、高知、徳島の順。


人口減社会の突入裏付け 死亡数、出生者を上回る

.