京マチ子 さん

京 マチ子(きょう マチこ)
 本名:矢野 元子(やの もとこ)

1924年3月25日生まれ、
2019年5月12日、95歳没。

大阪府大阪市港区八幡屋町出身の女優。

1949年、大映に入社、女優デビュー。

溝口健二監督作品 『雨月物語』(1953年)、
黒澤明監督作品 『羅生門』(1950年)、
衣笠貞之助監督作品 『地獄門』 (1953年)など、
海外の映画祭で主演作が次々と受賞し「グランプリ女優」と呼ばれる。

1950年8月26日公開、映画 『羅生門』
 監督:黒澤明
 原作:芥川龍之介
 脚本:黒澤明、橋本忍
 音楽:早坂文雄
 出演:三船敏郎、森雅之、京マチ子、志村喬、千秋実、上田吉二郎本間文子加東大介



libertynet08 さんが 2011/01/22 に公開
Rashomon (1950) 羅生門
http://youtu.be/ofoOz0OkCig


1953年10月31日公開、衣笠貞之助 監督の映画 『地獄門』
 監督・脚本:衣笠貞之助
 原作:菊池寛『袈裟の良人』
 音楽監督:芥川也寸志
 演奏:関西交響楽団
 出演:長谷川一夫、京マチ子、山形勲
 1955年、アカデミー最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞 受賞。

地獄門 デジタル復元版 [Blu-ray]/長谷川一夫,京マチ子,山形勲

¥4,935
Amazon.co.jp

映画史に輝く名作映画のデジタル・リマスター ブルーレイ・ディスク版が登場!

鮮麗な色彩を駆使し、平治の昔から語り伝えられる壮大な源平時代の悲恋が甦る!!

◆大映 第一回天然色映画、「地獄門」!
当時の日本国内ではまだほとんど実績がなかった
イーストマン・コダックのカラーフィルムのカラーの再現性に着目し、
1951年に「羅生門」でベネチア国際映画祭でグランプリをとり世界に名を馳せた大映が、
その威信をかけて製作した作品!!

◆<三色分解>の原版を元に、世界が認めた当時の色彩が甦る!

◆世界レベルの技術と実績あるチームによりデジタルリマスター作業を敢行!
「羅生門」のデジタル復元で2009年に全米映画批評家協会遺産賞を受賞した角川映画が、
「新・平家物語」「羅生門」に続き東京国立近代美術館フィルムセンターとタッグを組み、
当時杉山公平キャメラマンの助手として「地獄門」に携わった、
日本を代表する森田富士郎キャメラマンの立会いのもと、復元作業を実施!!

◆第7回カンヌ国際映画祭グランプリ、第27回アカデミー賞(最優秀外国語映画賞、衣装デザイン賞)受賞作!

◆カンヌ国際審査員長のジャン・コクトーが、「これこそ美の到達点」と絶賛!

◆長谷川一夫、京マチ子ほかスターキャストによる華麗なる源平盛衰絵巻!

【映像特典】
「地獄門」デジタル復元比較検証映像、三色分解と修復フロー(静止画)、「地獄門」フォトギャラリー

【音声特典】
“「地獄門」製作現場の舞台裏、デジタル復元のプロセスに迫る!”
デジタル復元監修:森田富士郎キャメラマン×プロジェクトメンバーによるコメンタリー
今回のデジタル復元の監修を努めた森田富士郎キャメラマンと、
デジタル復元プロジェクト主要メンバーのIMAGICAの技術スタッフ、
復元プロジェクトリーダーによる豪華コメンタリーを収録!
マニアもうならせる貴重な話が満載!

【封入特典】
「地獄門」復刻縮小版大映作品案内
旧作ファン垂涎!映画公開時のプレスともいえる大映作品案内を復刻!!
大映の威信をかけた初の天然色映画「地獄門」の製作当時の記録が満載!

【キャスト】
長谷川一夫(盛遠)、京マチ子(袈裟)、山形勲(渡)、黒川弥太郎(重盛)、坂東好太郎(六郎)

【スタッフ】
原作:菊池寛「袈裟の良人」
監督:衣笠貞之助
脚色:衣笠貞之助
撮影:杉山公平(第5回カンヌ国際映画祭 撮影賞受賞)
美術監督:伊藤熹朔
音楽監督:芥川也寸志
技術監督:碧川道夫
色彩指導:和田三造

*仕様などは変更する可能性もございます。ご了承ください。

(C)1953 角川映画


地獄門 - トピック さんが作成した再生リスト
人気の動画 - 地獄門
https://www.youtube.com/playlist?list=PLacszTQJk0lQ78p_jh9RDKzJauMOdihlG


1954年、映画 『春琴物語』(大映)
 監督:伊藤大輔
 春琴:京マチ子
 佐助:花柳喜章

1958年公開、映画 『有楽町で逢いましょう』(大映)
 監督:島耕二
 原作:宮崎博史(『平凡』連載)
 脚本:笠原良三
 音楽:大森盛太郎
 出演:京マチ子、菅原謙二、川口浩、野添ひとみ、北林谷栄、叶順子、山茶花究、浪花千栄子、小野道子、フランク永井(主題歌「有楽町で逢いましょう」を歌う本人役)
 恋人役の川口浩と野添ひとみは実際も恋人でのちに結婚した。



1959年版 『細雪』
 4姉妹:轟夕起子、京マチ子、山本富士子、叶順子

1971年の大映倒産以降はテレビドラマと舞台を中心に移し、活躍の幅を広げた。

月丘夢路とは
映画 『華麗なる一族』
ドラマ 『横溝正史シリーズI・犬神家の一族』(1977年版)
などで共演し、
共に家庭内の壮絶な抗争に執念を燃やす中年女性の狂気を熱演した。

1976年12月公開の 『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』 でマドンナ柳生綾を演じ、
マドンナの中では唯一渥美清より年上である。

2019年5月12日午後0時18分、心不全のため東京都内の病院で死去。
95歳だった。

第92回アカデミー賞の逝去した映画人を称える“In Memoriam”(イン・メモリアム)のコーナーで追悼された。

京マチ子 NHK人物録

“京マチ子 1924年生まれ。大映の看板女優として脚…:日本の大女優 写真特集”. 時事ドットコム.

京マチ子 テレビドラマデータベース

京マチ子 日本映画データベース

京マチ子 KINENOTE



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。