ピエル・パオロ・パゾリーニ さん
ピエル・パオロ・パゾリーニ (Pier Paolo Pasolini)
1922年3月5日生まれ、
1975年11月2日、53歳没。
イタリア ボローニャ生まれの映画監督、脚本家、小説家、詩人、劇作家、評論家、思想家。
主な作品:
映画:
1964年、『奇跡の丘』(Il Vangelo secondo Matteo)監督・脚本
1968年、『テオレマ』(Teorema)監督・脚本
1971年、『デカメロン』(Il Decameron)監督・脚本
1974年、『アラビアンナイト』(Il Fiore delle mille e una notte)監督・脚本
1975年、『ソドムの市』(Salò o le 120 giornate di Sodoma)監督・脚本
1942年、フリウリ語の方言で執筆した詩集『カザルサ詩集』を発表。
1947年、中学校の教師に着任し、同時にイタリア共産党に入党。
しかし、
1949年、未成年の青年への淫行の容疑をかけられ、共産党から除名され、教職も追われた。
1954年、 マリオ・ソルダーティ 監督の『河の女』の脚本を共同執筆したことをきっかけに
脚本家としての活動を始め、映画界に携わるようになった。
1955年、処女小説『生命ある若者』を発表。
発禁処分を受けたが、本作をきっかけに作家 アルベルト・モラヴィア の知己を得た。
1957年に発表した詩集『グラムシの遺骸』は ヴィアレッジョ賞 を受賞。
同年、フェデリコ・フェリーニ監督の 『カビリアの夜』 の脚本を共同執筆。
以後も映画監督としてデビューするまでに10本以上の作品に脚本家として携わった。
1961年、長編映画処女作『アッカトーネ』を発表。
助監督は翌1962年にパゾリーニの原案を元にした 『殺し』 で映画監督としてデビューした ベルナルド・ベルトルッチ が務めた。
また、1961年にはモラヴィアと彼の妻エルサ・モランテとともにインド、ケニアを旅行した。
パゾリーニは翌1962年から1963年にかけてもアフリカの各国を単身で訪れ、
この体験が後の作品に見られる僻地での撮影に活かされた。
1964年、 『マタイによる福音書』 を忠実に映像化した 『奇跡の丘』 を発表。
第25回ヴェネツィア国際映画祭で審査員特別賞と国際カトリック映画事務局賞を受賞し、
米アカデミー賞でも技術部門で3部門にノミネートされた。
1966年、イタリアの喜劇王とも言われた俳優のトトを起用した『大きな鳥と小さな鳥』を発表。
第19回カンヌ国際映画祭で上映され、ロベルト・ロッセリーニの好評を得た。
1967年、ソポクレスの戯曲 『オイディプス王』 を自伝的要素を内包して映画化した 『アポロンの地獄』 を発表。
第28回ヴェネツィア国際映画祭では不評に終わったが、
日本では1970年にキネマ旬報ベストテンの第1位に選出された。
その後も
『テオレマ』 (1968年)や
『豚小屋』(1969年)
といった資本主義社会への批判を暗示した寓意的作品を発表するが、
いずれの作品も大衆の支持を得られなかった。
その他、1969年にはエウリピデスの悲劇『メディア』を映画化した『王女メディア』を歌手マリア・カラスを主演に起用して製作した。
1960年代後半は映画や戯曲の相次ぐ不評や若い世代との思想的対立など、パゾリーニは一種の孤立状態に陥ったと言われている。
1970年代に入り、それまでの作品とは作風の異なる「生の三部作」と呼ばれる作品群を発表。
ボッカッチョの同名小説を映画化した1作目の『デカメロン』(1971年)は第21回ベルリン国際映画祭で審査員特別賞を、
チョーサーの同名小説を映画化した2作目の『カンタベリー物語』(1972年)は第22回ベルリン国際映画祭で金熊賞を、
『千夜一夜物語』 を映画化した3作目の『アラビアンナイト』(1974年)は第27回カンヌ国際映画祭で審査員グランプリを受賞し、
いずれも好評を博した。
その一方で商業主義的との批判も浴び、
1975年に出版した「生の三部作」の脚本をまとめた単行本の序文で「私は生の三部作を撤回した」と発表している。
1975年製作・映画祭上映、
1976年公開、イタリア・フランス合作映画 『ソドムの市』(Salò o le 120 giornate di Sodoma)監督・脚本。
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
原作:マルキ・ド・サド『ソドム百二十日あるいは淫蕩学校』
脚本:ピエル・パオロ・パゾリーニ、セルジオ・チッティ
音楽:エンニオ・モリコーネ
出演:パオロ・ボナチェッリ、ジョルジョ・カタルディ、ウベルト・パオロ・クィンタヴァレアルド・ヴァレッティ、カテリーナ・ボラット、エルサ・デ・ジョルジ(、エレーヌ・シュルジェール、ソニア・サビアンジュ、エツィオ・マンニ、イネス・ペレグリーニ、セルジォ・ファセッティ、ブルーノ・ムッソ、アントニオ・オルランド、フランコ・メルリ、ウンベルト・ケサーリ、ランベルト・ブック、ガスパール・ド・ジェンノ、ジュリアナ・メリス、ファリダー・マリク、グラツィエッラ・アニチェート、 レナータ・モア、ドリット・エンケ、アンティニスカ・ネムール、ベネデッタ・ゲターニ、オルガ・アンドレス、タチアーナ・モジランスキ、スザンナ・ラダエリ、ジュリアーナ・オルランディ、リアナ・アクアヴィーヴァ
1975年11月2日、ローマ近郊のオスティア海岸で激しく暴行を受けた上に車で轢殺された。
享年53歳没。
ピエル・パオロ・パゾリーニ allcinema
ピエル・パオロ・パゾリーニ KINENOTE
ピエル・パオロ・パゾリーニ監督 傑作選 シネマート
Pier Paolo Pasolini インターネット・ムービー・データベース(英語)
ありがとうございました。
コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。
ピエル・パオロ・パゾリーニ (Pier Paolo Pasolini)
1922年3月5日生まれ、
1975年11月2日、53歳没。
イタリア ボローニャ生まれの映画監督、脚本家、小説家、詩人、劇作家、評論家、思想家。
主な作品:
映画:
1964年、『奇跡の丘』(Il Vangelo secondo Matteo)監督・脚本
1968年、『テオレマ』(Teorema)監督・脚本
1971年、『デカメロン』(Il Decameron)監督・脚本
1974年、『アラビアンナイト』(Il Fiore delle mille e una notte)監督・脚本
1975年、『ソドムの市』(Salò o le 120 giornate di Sodoma)監督・脚本
1942年、フリウリ語の方言で執筆した詩集『カザルサ詩集』を発表。
1947年、中学校の教師に着任し、同時にイタリア共産党に入党。
しかし、
1949年、未成年の青年への淫行の容疑をかけられ、共産党から除名され、教職も追われた。
1954年、 マリオ・ソルダーティ 監督の『河の女』の脚本を共同執筆したことをきっかけに
脚本家としての活動を始め、映画界に携わるようになった。
1955年、処女小説『生命ある若者』を発表。
発禁処分を受けたが、本作をきっかけに作家 アルベルト・モラヴィア の知己を得た。
1957年に発表した詩集『グラムシの遺骸』は ヴィアレッジョ賞 を受賞。
同年、フェデリコ・フェリーニ監督の 『カビリアの夜』 の脚本を共同執筆。
以後も映画監督としてデビューするまでに10本以上の作品に脚本家として携わった。
1961年、長編映画処女作『アッカトーネ』を発表。
助監督は翌1962年にパゾリーニの原案を元にした 『殺し』 で映画監督としてデビューした ベルナルド・ベルトルッチ が務めた。
また、1961年にはモラヴィアと彼の妻エルサ・モランテとともにインド、ケニアを旅行した。
パゾリーニは翌1962年から1963年にかけてもアフリカの各国を単身で訪れ、
この体験が後の作品に見られる僻地での撮影に活かされた。
1964年、 『マタイによる福音書』 を忠実に映像化した 『奇跡の丘』 を発表。
第25回ヴェネツィア国際映画祭で審査員特別賞と国際カトリック映画事務局賞を受賞し、
米アカデミー賞でも技術部門で3部門にノミネートされた。
1966年、イタリアの喜劇王とも言われた俳優のトトを起用した『大きな鳥と小さな鳥』を発表。
第19回カンヌ国際映画祭で上映され、ロベルト・ロッセリーニの好評を得た。
1967年、ソポクレスの戯曲 『オイディプス王』 を自伝的要素を内包して映画化した 『アポロンの地獄』 を発表。
第28回ヴェネツィア国際映画祭では不評に終わったが、
日本では1970年にキネマ旬報ベストテンの第1位に選出された。
その後も
『テオレマ』 (1968年)や
『豚小屋』(1969年)
といった資本主義社会への批判を暗示した寓意的作品を発表するが、
いずれの作品も大衆の支持を得られなかった。
その他、1969年にはエウリピデスの悲劇『メディア』を映画化した『王女メディア』を歌手マリア・カラスを主演に起用して製作した。
1960年代後半は映画や戯曲の相次ぐ不評や若い世代との思想的対立など、パゾリーニは一種の孤立状態に陥ったと言われている。
1970年代に入り、それまでの作品とは作風の異なる「生の三部作」と呼ばれる作品群を発表。
ボッカッチョの同名小説を映画化した1作目の『デカメロン』(1971年)は第21回ベルリン国際映画祭で審査員特別賞を、
チョーサーの同名小説を映画化した2作目の『カンタベリー物語』(1972年)は第22回ベルリン国際映画祭で金熊賞を、
『千夜一夜物語』 を映画化した3作目の『アラビアンナイト』(1974年)は第27回カンヌ国際映画祭で審査員グランプリを受賞し、
いずれも好評を博した。
その一方で商業主義的との批判も浴び、
1975年に出版した「生の三部作」の脚本をまとめた単行本の序文で「私は生の三部作を撤回した」と発表している。
1975年製作・映画祭上映、
1976年公開、イタリア・フランス合作映画 『ソドムの市』(Salò o le 120 giornate di Sodoma)監督・脚本。
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
原作:マルキ・ド・サド『ソドム百二十日あるいは淫蕩学校』
脚本:ピエル・パオロ・パゾリーニ、セルジオ・チッティ
音楽:エンニオ・モリコーネ
出演:パオロ・ボナチェッリ、ジョルジョ・カタルディ、ウベルト・パオロ・クィンタヴァレアルド・ヴァレッティ、カテリーナ・ボラット、エルサ・デ・ジョルジ(、エレーヌ・シュルジェール、ソニア・サビアンジュ、エツィオ・マンニ、イネス・ペレグリーニ、セルジォ・ファセッティ、ブルーノ・ムッソ、アントニオ・オルランド、フランコ・メルリ、ウンベルト・ケサーリ、ランベルト・ブック、ガスパール・ド・ジェンノ、ジュリアナ・メリス、ファリダー・マリク、グラツィエッラ・アニチェート、 レナータ・モア、ドリット・エンケ、アンティニスカ・ネムール、ベネデッタ・ゲターニ、オルガ・アンドレス、タチアーナ・モジランスキ、スザンナ・ラダエリ、ジュリアーナ・オルランディ、リアナ・アクアヴィーヴァ
1975年11月2日、ローマ近郊のオスティア海岸で激しく暴行を受けた上に車で轢殺された。
享年53歳没。
ピエル・パオロ・パゾリーニ allcinema
ピエル・パオロ・パゾリーニ KINENOTE
ピエル・パオロ・パゾリーニ監督 傑作選 シネマート
Pier Paolo Pasolini インターネット・ムービー・データベース(英語)
ありがとうございました。
コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。