イーゴリ・キプニス さん

イーゴリ・キプニス(Igor Kipnis)

1930年9月27日生まれ、
2002年1月24日、満72歳没。

ドイツ ベルリン生まれのチェンバロ奏者、フォルテピアノ奏者、ピアニスト、鍵盤楽器奏者、指揮者、古楽演奏家。

父:アレグザンダー・キプニス(ウクライナ人のバス歌手)

1938年、家族に連れられ渡米。

ユダヤ系ポーランド人の母方の祖父ヘニオット・レヴィ(1879年~1946年)にピアノを学ぶ。

ウェストポート音楽学校に通い、
ハーヴァード大学で文学士号を取得。

チェンバロをフェルディナンド・ヴァレンティに学んだ後、
1959年、ニューヨークで演奏家としてデビュー。

1993年、イリノイ・ウェズリアン大学より名誉博士号を授与。

キプニスはコネチカット州レディングに住み、
5年にわたって同州フェアフィールド郡楽友協会(the Friends of Music of Fairfield County)の会長兼芸術監督を務め、
13年の間、コネチカット古楽祭(the Connecticut Early Music Festival)の共同芸術監督に名を連ねた。

キプニスは、バッハやスカルラッティ、モーツァルトから、デイヴ・ブルーベックに至る広いレパートリーを持つ鍵盤楽器奏者であり、
クラヴィコードの演奏やモダン・ピアノの二重奏も手懸けている。

指揮者としてヴィヴァルディの録音も残した。

もっぱら北米やヨーロッパ、イスラエルで音楽活動を続け、
数々の音楽祭に出演するかたわら、
アカデミー室内管弦楽団やシドニー交響楽団、
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団など、
世界の主要なオーケストラや室内楽団、スミソニアン・チェンバー・プレイヤーズなどの古楽器アンサンブルと共演を行なった。

キプニスは即興演奏の名手でもあり、楽譜に反復記号がある場合は必ず反復し、
トン・コープマンと同じく、繰り返しの楽節に必ず変奏や装飾を施したことでも知られている。

夫人のジュディス・ロウビソンは、
2001年3月1日、心筋梗塞により他界。
同年10月の公開演奏を最後に演奏活動から退き、
翌2002年の始めに、キプニス自身も腎臓ガンによりレディングの自宅で永眠。

davidhertzberg さんが 2018/03/31 に公開
JS Bach / Igor Kipnis, 1972: Italian Concerto in F BWV 971

https://youtu.be/I7wEiDvHViw

davidhertzberg さんが 2020/11/25 に公開
(SCORE) JS Bach / Igor Kipnis, 1962: Fantasia in G Minor S. 917 - Golden Crest CR-4071 (Debut LP)

https://youtu.be/PYytPF9uaqQ

KWOT altern さんが 2014/08/13 に公開
Harpsichord Concerto 7 BWV1058c / Bachhaus - J.S.Bach (N.Marriner,I.Kipnis) / Fotos-Video:KWOT
Music composed by Johann-Sebastian Bach in 1738 as a transcription of the Violin Concerto BWV 1041.
The 3rd part (Allegro assai) offers the soloist an opportunity for special virtuoso brilliance.
The String Orchestra is London Strings.
The Conductor is Sir Neville Marriner. Harpsichordist is Igor Kipnis.
A special video includes photos from Bach-Haus-Museum in Eisenach and other Bach-Cities by KWO Tsoumenis (KWOT).

http://youtu.be/xU1I4QfyIKY



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。