加東大介 さん

加東 大介(かとう だいすけ)
 本名:加藤 徳之助
 別名義:
  市川 莚司(旧芸名)
  ギューちゃん(愛称)

1911年2月18日生まれ、
1975年7月31日、満64歳没。

東京市浅草区(現:東京都台東区)生まれの俳優。

主な作品:
 1941年・1942年、映画『元禄忠臣蔵 前後篇』(松竹)
 1949年、映画『女殺し油地獄』(大映)
 1950年、映画『羅生門』(大映)
 1952年、映画『西鶴一代女』(新東宝)
 1952年、映画『生きる』(東宝)
 1952年・1953年、映画『人生劇場』(東映)
 1953年、映画『次郎長三国志シリーズ』(東宝)
 1954年、映画『七人の侍』(東宝)
 1954年、映画『宮本武蔵』(東宝)
 1955年、映画『多羅尾伴内シリーズ』(東映)
 1955年、映画『ここに泉あり』(中央映画)
 1956年、映画『早春』(松竹)
 1957年・1958年、映画『大番シリーズ』(東宝)
 1957年・1958年、映画『サラリーマン出世太閤記シリーズ』(東宝)
 1958年~1970年、映画『社長シリーズ』(東宝)
 1958年、映画『弥次㐂多道中記シリーズ』(東宝)
 1959年、映画『私は貝になりたい』(東宝)
 1959年、映画『フランキーの石松シリーズ』(東宝)
 1959年~1960年、映画『新・三等重役シリーズ』(東宝)
 1960年、映画『サラリーマン御意見帖シリーズ』(東宝)
 1960年、映画 『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』(東宝)
 1961年、映画『用心棒』(東宝)
 1961年、テレビドラマ『南の島に雪が降る』(NHK)
 1961年~1965年、映画『駅前シリーズ』(東宝)
 1962年、映画『秋刀魚の味』(松竹)
 1965年~1966年、テレビドラマ『青春とはなんだ』(日本テレビ)
 1966年~1968年、映画『陸軍中野学校シリーズ』(大映)
 1966年、映画『あこがれ』(東宝)
 1966年、大河ドラマ『源義経』
 1967年・1968年、8.15シリーズ
  1967年 、映画 『日本のいちばん長い日』(東宝)
 1967年、映画 『乱れ雲』(東宝)
 1968年、大河ドラマ『竜馬がゆく』
 1970年、大河ドラマ『樅ノ木は残った』
 1972年、大河ドラマ『新・平家物語』
 1974年、テレビドラマ『必殺シリーズ』
 1974年、大河ドラマ『勝海舟』

歌舞伎役者を経て映画デビュー。

1950年、映画 『羅生門』(大映)
 監督:黒澤明
 原作:芥川龍之介
 脚本:黒澤明、橋本忍
 音楽:早坂文雄
 出演:三船敏郎、森雅之、京マチ子、志村喬、千秋実、上田吉二郎、本間文子、加東大介



libertynet08 さんが 2011/01/22 に公開
Rashomon (1950) 羅生門
http://youtu.be/ofoOz0OkCig


1952年、第7回毎日映画コンクール 男優助演賞 受賞(『おかあさん』、『荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻』)。

1952年 第3回ブルーリボン賞 男優助演賞 受賞(『荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻』)。

1952年10月9日、黒澤明 監督の映画 『生きる』(東宝)
 監督:黒澤明
 脚本:黒澤明、橋本忍、小国英雄
 音楽:早坂文雄
 出演: 志村喬、日守新一、田中春男、千秋実、小田切みき、左卜全、山田巳之助、藤原釜足、小堀誠、金子信雄、中村伸郎、渡辺篤、木村功、清水将夫、伊藤雄之助、浦辺粂子、三好栄子、本間文子、菅井きん、南美江、関京子、加東大介

生きる [Blu-ray]/東宝

¥4,935
Amazon.co.jp

黒澤明監督作品21作、 待望のBlu-ray ハイクオリティ映像でリリース!!
映像・音声を修復したハイビジョン・マスターを使用し、高画質・高音質でブルーレイ化!
(マスタリングにSUPER Hi-Quality BD Master Process FORS systemを採用)

*SUPER Hi-Quality BD Master Process FORS system
Blu-rayマスタリングにおけるデジタル映像・音声機器の信号劣化を最小限に留めるため、
プロセス全体を見直し、
マスターテープに記録されている映像・音声信号のクオリティを忠実に伝送するシステム。

いのち短し 恋せよ乙女・・・ いま甦る《黒澤 明》永遠の名作!
胃がんに冒されている事を知り、死に直面した公務員の生きざまを通して、
人間の真の生き甲斐を問いかける感動作。
主人公を演じた志村喬は、鬼気迫る演技で名優としての地位を確立。
夜明けの公園のブランコに乗って「ゴンドラの唄」を口ずさむシーンは、
多くの人に感銘を与えた。
ベルリン映画祭銀熊賞を受賞。

脚本●黒澤 明/橋本 忍/小国英雄
撮影●中井朝一
美術●松山 崇
音楽●早坂文雄
録音●矢野口文雄
照明●森 茂
出演●志村喬/小田切みき/小堀 誠/金子信雄/千秋 実/菅井きん/宮口精二/加東大介 他

1952年度作品/モノクロ/143分/スタンダード/片面2層/音声1オリジナルモノラル (リニアPCM)
/字幕1日本語字幕/High-Def 1920×1080p /Mpeg4 AVC
【映像特典】予告編

YouTube ムービー さんが 2015/04/21 に公開
生きる(プレビュー)

https://youtu.be/mfJmVgZdlYU

iamnotatv さんが 2008/10/18 に公開
Ikiru (To Live) (1952)

http://youtu.be/_mLrLHDdXHI

1954年年4月26日公開、映画 『七人の侍』(東宝)
 監督:黒澤明
 脚本:黒澤明、橋本忍、小国英雄
 音楽: 早坂文雄
 出演:三船敏郎、志村喬、津島恵子、藤原釜足、加東大介、木村功、千秋実、宮口精、小杉義男、左卜全、稲葉義男、土屋嘉男、高堂国典、熊谷二良、富山晴子、東野英治郎、渡辺篤、千石規子、山形勲、仲代達矢
 アカデミー賞
  1957年:第29回アカデミー賞 美術賞 (白黒部門)(松山崇)ノミネート。
  1957年:第29回アカデミー賞 衣裳デザイン賞(江崎孝坪)ノミネート。
 1954年度:ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞 受賞。
 1954年度:キネマ旬報ベストテン第3位 受賞。
 1954年度:毎日映画コンクール男優助演賞(宮口精二) 受賞。
 1955年:英国アカデミー賞 作品賞 ノミネート。



1954年9月26日公開、映画 『宮本武蔵』(東宝製作・配給)
 監督:稲垣浩
 脚本:稲垣浩、若尾徳平
  劇化:北條秀司
 原作:吉川英治の長編小説『宮本武蔵』
 音楽:團伊玖磨
 出演:三船敏郎、八千草薫、三國連太郎、二代目尾上九朗右衛門、水戸光子、岡田茉莉子、三好栄子、平田昭彦、阿部九州男、小杉義男、加東大介、小沢栄、上山草人、谷晃、如月寛多、松尾文人、大久保正信、増田正雄、桜井美智夫、恩田清二郎、山階信弘
 吉川英治の長編小説『宮本武蔵』の戦後最初の映画化作品。
 稲垣監督・三船主演による『宮本武蔵』3部作の第1作。
  『続宮本武蔵 一乗寺の決斗』(1955年)、
  『宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島』(1956年)へと続く。
 東宝初のイーストマン・カラー作品。
 第28回アカデミー賞名誉賞受賞。



1955年2月12日公開、映画 『ここに泉あり』(中央映画)
 監督:今井正
 脚本:水木洋子
 音楽:團伊玖磨
 出演:岡田英次、岸恵子、小林桂樹、成瀬昌彦、加東大介、三井弘次、大滝秀治、福田秀実、椎原邦彦、斎藤雄一、富田浩太郎、井田忠彦、林孝一、庄司永建 、中野幸治、増田順二、中村是好、近衛敏明、十朱久雄、清村耕次、東野英治郎、千石規子、鶴丸睦彦、原ひさ子、清洲すみ子、沢村貞子、草笛光子、伊沢一郎、山田耕筰、室井摩耶子、高野二郎、平田治子、田中稲子、奈良岡朋子、湯野川和子、田中栄三



1955年 第6回ブルーリボン賞 男優助演賞 受賞(『血槍富士』、『ここに泉あり』)。

1959年4月12日公開、映画 『私は貝になりたい』(東宝)
 監督・脚本:橋本忍
 原作:橋本忍、加藤哲太郎
 音楽:佐藤勝
 出演:フランキー堺、新珠三千代、菅野彰雄(後の若人あきら、現・我修院達也)、水野久美、笠智衆、中丸忠雄、藤田進、笈川武夫、南原伸二、藤原釜足、稲葉義男、小池朝雄、佐田豊、平田昭彦、藤木悠、清水一郎、加東大介、織田政雄、多々良純、桜井巨郎、加藤和夫、坪野鎌之、榊田敬二、沢村いき雄、堺左千夫、ジョージ・A・ファーネス
 私は貝になりたい allcinema



1960年公開の戦争映画 『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』(東宝)
 監督:松林宗恵
 脚本:橋本忍、国弘威雄
 音楽:團伊玖磨
 出演:夏木陽介、佐藤允、上原美佐、鶴田浩二、加東大介、三橋達也、小泉博、宝田明、池部良、小林桂樹、三船敏郎、田崎潤、藤田進、上原謙、志村喬、榎本健一



1961年6月、著書『南の島に雪が降る』 (文藝春秋新社)

1961年 第20回文藝春秋読者賞 受賞(『南海の芝居に雪が降る』)。

1961年4月25日公開、サスペンス/アクション/時代劇映画 『用心棒』(東宝)
 監督:黒澤明
 脚本:黒澤明、菊島隆三
 音楽:佐藤勝
 出演:三船敏郎、仲代達矢、山田五十鈴、志村喬、司葉子、土屋嘉男、東野英治郎、藤原釜足、加東大介、河津清三郎、太刀川寛、夏木陽介、沢村いき雄、渡辺篤、藤田進、山茶花究、西村晃、加藤武、中谷一郎、堺左千夫、谷晃、羅生門綱五郎、清水元、ジェリー藤尾、佐田豊、大友伸、広瀬正一、天本英世、大木正司、大橋史典、寄山弘、大村千吉、本間文子、西条竜介、草川直也、桐野洋雄、津田光男、高木新平、大友純、草間璋夫、小川安三、向井淳一郎、熊谷二良、千葉一郎、坂本晴哉、緒方燐作



ryy79 さんが 2009/01/15 に公開
YOJIMBO - Trailer - HQ

https://youtu.be/WzFq5hOlZ5s

1962年11月18日公開、映画 『秋刀魚の味』(松竹)
 監督 : 小津安二郎
 脚本:野田高梧、小津安二郎
 音楽 : 斎藤高順
 出演:岩下志麻、笠智衆、佐田啓二、岡田茉莉子、三上真一郎、吉田輝雄、牧紀子、中村伸郎、三宅邦子、東野英治郎、杉村春子、加東大介、北竜二、環三千世、岸田今日子、高橋とよ、浅茅しのぶ、須賀不二男、織田政雄、菅原通済、 緒方安雄



松竹チャンネル/SHOCHIKUch さんが 2008/07/31 に公開
『秋刀魚の味』予告編 / 小津安二郎監督作品 偉大なる映像作家・小津安二郎の遺作

https://youtu.be/kp2S77LARkg

1966年10月1日公開、恩地日出夫 監督のロマンス映画 『あこがれ』(東宝)
 監督:恩地日出夫
 脚本:山田太一
 出演:内藤洋、田村亮、林寛子、沢井正延、新珠三千代、小夜福子、加東大介、賀原夏子、小沢昭一、乙羽信子、沢村貞子

1967年 、映画 『日本のいちばん長い日』(東宝)
 監督:岡本喜八
 脚本:橋本忍
 原作:大宅壮一『日本のいちばん長い日』
 音楽:佐藤勝
 出演:山村聡、加山雄三、黒沢年男、佐藤允、中丸忠雄、笠智衆、宮口精二、三船敏郎、小杉義男、志村喬、香川良介、北沢彪、村上冬樹、飯田覚三、 加藤武、川辺久造、北村和夫、上田忠好、笠徹、武内亨、小川安三、戸浦六宏、堤康久、江原達怡、竜岡晋、神山繁、浜村純、佐田豊、小瀬格、大友伸、玉川伊佐男、高橋悦史、井上孝雄、田中浩、吉頂寺晃、岩谷壮、今福正雄、勝部演之、石山健二郎、森幹太、土屋嘉男、宮部昭夫、伊吹徹、関田裕、滝恵一、島田正吾、若宮忠三郎、田島義文、藤田進、久保明、久野征四郎、山本廉、荒木保夫、桐野洋雄、中山豊、伊藤雄之助、長谷川弘、大沢健三郎、天本英世、中谷一郎、井川比佐志、山田晴生、二本柳寛、高田稔、田崎潤、平田昭彦、堺左千夫、中村伸郎、明石潮、北竜二、野村明司、藤木悠、青野平義、小林桂樹、浜田寅彦、袋正、児玉清、関口銀三、森野五郎、加東大介、石田茂樹、須田準之助、小泉博、草川直也、今井和雄、加藤茂雄、新珠三千代、三井弘次、阿知波信介、夏木順平、頭師佳孝、雷門ケン坊、秋月正夫、野村清一郎、松本幸四郎(八代目)(特別出演、昭和天皇役)
 ナレーター:仲代達矢
 昭和天皇はこの映画を公開年の12月29日に家族とともに鑑賞した。

1967年11月18日公開、司葉子、加山雄三主演の映画 『乱れ雲』(東宝)
 監督:成瀬巳喜男
 脚本:山田信夫
 音楽:武満徹
 出演:司葉子、加山雄三、森光子、浜美枝、草笛光子、加東大介、土屋嘉男、藤木悠、中丸忠雄、中村伸郎、村上冬樹、清水元、十朱久雄、浦辺粂子、伊藤久哉、竜岡晋、一の宮あつ子、中川さかゆ、青野平義、田島義文、左卜全、小栗一也、松本染升、石田茂樹、草川直也、佐田豊、赤木春恵、津路清子、浦山珠実、音羽久米子、宇野晃司、小川安三、アンドリュウ・ヒューズ、デェウ・ピューリントン





yutorideathさんが 2009/10/09 にアップロード
映画「乱れ雲」予告編(1967)
SCATTERED CLOUDS 監督 成瀬巳喜男 
脚本 山田信夫 音楽 武満徹 
出演 司葉子 加山雄三 森光子

http://youtu.be/UhtE5qhyIRA

加東大介 NHK人物録

加東大介 Movie Walker

加東大介 allcinema

加東大介 KINENOTE

加東大介 日本映画データベース

加東大介 - テレビドラマ人名録 ◇テレビドラマデータベース◇

Daisuke Katō インターネット・ムービー・データベース(英語)



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。