源頼朝 さん

源 頼朝(みなもと の よりとも)
 幼名:鬼武者、鬼武丸

1147年5月9日(ユリウス暦、久安3年4月8日、グレゴリオ暦1147年5月16日)生まれ、
1199年2月9日(ユリウス暦、建久10年1月13日、グレゴリオ暦1199年2月16日)、満51歳薨去。

尾張国熱田(現在の名古屋市熱田区)生まれの武将、政治家。
  源義朝 の三男として、神宮大宮司・藤原季範の別邸(現 誓願寺 )にて生まれる。

鎌倉幕府の初代征夷大将軍(1192年~1199年)

父:源義朝
母:由良御前藤原季範の娘)
 弟:源範頼
 弟:源義経
源義朝の側室:常盤御前
 異母弟:阿野全成
妻:
 前妻?:八重姫
 正室:北条政子
 妾:亀の前、大進局、利根局?
長女:大姫
長男:源頼家(鎌倉幕府第2代将軍)
三男:源実朝(鎌倉幕府第3代将軍)

1160年4月19日(承安4年3月11日) 平治の乱 に敗れた 源頼朝 が伊豆に流される。

1180年9月8日(治承4年8月17日)、源頼朝伊豆国 で挙兵する。

1180年9月14日(治承4年8月23日)、石橋山の戦い
 以仁王(もちひとおう) の令旨を奉じて挙兵した 源頼朝 が平氏方に敗れ、
 安房国(あわのくに) に落ち延びる。

1180年11月9日(治承4年10月20日)、治承・寿永の乱 : 富士川の戦い
 駿河国 富士川源頼朝武田信義平維盛 が戦った合戦。

1185年12月4日(文治元年11月11日)、後白河法皇源頼朝源義経 追討の 院宣 を下す。

1185年12月21日(文治元年11月28日)、文治の勅許
 朝廷が 源頼朝 に対し諸国への守護・地頭の設置・任免を許可。

1192年8月21日(建久3年7月12日)、源頼朝征夷大将軍 に就任する。
  鎌倉幕府 成立。

1199年2月9日(ユリウス暦、建久10年1月13日、グレゴリオ暦1199年2月16日)、薨去(享年53 /満51歳没)。

まほろばチャンネル さんが 2020/03/08 に公開
源頼朝 ~政治の天才~(1/2) 源平合戦編

https://youtu.be/mIaocxPuSjI

まほろばチャンネル さんが 2020/03/20 に公開
源頼朝 (2/2)~頼朝と義経~ 鎌倉幕府

https://youtu.be/V6C8PhXnMPA







ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。