朝永振一郎 さん

朝永 振一郎(ともなが しんいちろう)

1906年3月31日生まれ、
1979年7月8日、満73歳没。

東京市小石川区小日向三軒町(現在の文京区小日向)生まれ、京都府京都市育ちの物理学者。

日本で2人目のノーベル賞受賞者。

相対論的に共変でなかった 場の量子論超多時間論 で共変な形にして場の演算子を形成し、
場の量子論を一新した。

父:朝永三十郎(哲学者、京都大学名誉教授(西洋哲学))

幼少期は病弱であった。

1931年、理化学研究所仁科研究室の研究員に着任。

1943年、超多時間論 を完成。

1947年、繰り込み 理論を発表。

1952年、文化勲章受章。

1963年〜1969年、日本学術会議会長。

1965年、ノーベル物理学賞受賞:「量子電気力学に関する業績」
 超多時間論をもとに くりこみ理論 の手法を発明し 量子電磁力学 の発展に寄与した功績に対して。
 (それまでに1951~1952,1955~1957,1960,1963年の計7回候補となっていた)

懐かしの毎日ニュース さんが 2014/10/15 に公開
1965年10月21日】 朝永振一郎博士にノーベル物理学賞
https://youtu.be/3beLhnwETfE


1974年、単行本『スピンはめぐる 成熟期の量子力学』中央公論社〈自然選書〉。
 2008年6月、単行本『スピンはめぐる 成熟期の量子力学』江沢洋注、みすず書房、新版。



1976年6月、単行本『鏡の中の物理学』講談社〈講談社学術文庫〉

鏡の中の物理学 (講談社学術文庫)
文庫
講談社 (1976/6/4)

¥778
Amazon.co.jp

ノーベル物理学賞に輝く著者がユーモアをまじえながら平明な文章で説く、
科学入門の名篇「鏡のなかの物理学」「素粒子は粒子であるか」「光子の裁判」を収録。
“鏡のなかの世界と現実の世界との関係”という日常的な現象をとおして、
最も基本的な自然法則や科学することの意義が語られる。
また量子的粒子「波乃(なみの)光子」を被告とした裁判劇は、
わかりやすく量子力学の本質を解き明したノン・フィクションの傑作として、
読者に深い感銘を与える。

1976年、勲一等旭日大綬章受章。

1979年5月、単行本『物理学とは何だろうか』上、岩波書店〈岩波新書〉。
1979年11月、単行本『物理学とは何だろうか』下、岩波書店〈岩波新書〉。



1979年7月8日、満73歳没。

2000年9月、単行本『科学者の自由な楽園』江沢洋編、岩波書店〈岩波文庫〉


2006年、書籍『素粒子の世界を拓く 湯川秀樹・朝永振一郎の人と時代』 佐藤文隆監修、京都大学学術出版会〈学術選書〉


jstsciencechannel さんが 2014/01/24 に公開
吾輩はノーベルである (1)湯川秀樹 朝永振一郎 ~量子力学をリードする~
2009年 29分
 100年を超える歴史を持つノーベル賞。これまで、日本人では13人の科学者が受賞し­ました。
この番組では、彼らの生き方と受賞に結びついた研究内容を、
ノーベルという名­前の猫がわかりやすく解説します。
第一回目は中間子の存在を予言した湯川秀樹博士と、­
「くりこみ理論」を発表した朝永振一郎博士をとりあげます。
人物 
科学館/研究所
黒岩伶奈(レナ) ムーン・ザ・チャイルド 山田真一 (ノーベルの声・ナレーター) 
青ニプロダクション ムーン・ザ・チャイルド

http://youtu.be/WShAZTWPWm8

2017/8/28 『「花婿さんには物理は教えましたが酒は教えませんでした」(朝永振一郎)【漱石と明治人のことば240】』 サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

2017/10/13 『朝永振一郎、「光子の裁判」:難しいことを簡単に語ることの難しさと小説について』 いわのふ

2017年12月04日、『50年たって公開:朝永振一郎のノーベル賞への道 - 高橋真理子』 WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

2017年12月22日更新、 『人間味にあふれる物理学者 朝永振一郎って知ってる?』 NAVER まとめ

朝永振一郎 amazon.co.jp

The Nobel Prize in Physics 1965

筑波大学|大学案内|朝永 振一郎



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。