2月11日は何の日? 記念日・年中行事


建国記念の日(日本、1967年~) ※「建国記念日」ではない。
 「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日。
 1966(昭和41)年から国民の祝日になった。
 この日はかつて 「紀元節」 という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。
 1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、
 1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、
 1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。
 建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、
 10人の委員のうち7人の賛成により、
 2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、
 翌日政令が公布された。
 「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、
 単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。
 平成29年2月11日 『「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ』首相官邸
 令和3年2月11日 『「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ』 首相官邸

建国記念の日 - トピック さんが作成した再生リスト
人気の動画 - 建国記念の日
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTFsNbCu5quYUNkL6j6o6oNup8ES0U2JV


建国記念日の意味、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



建国記念日の意味、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



建国記念日の意味、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



建国記念日の意味、知ってる?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




建国記念日の意味、知ってる?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




日本の好きなところは?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




自分は日本人だな~と思う瞬間は?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





(旧)紀元節(日本、1873年~1948年)
 かつての祝祭日の中の 四大節(新年・紀元節・天長節・明治節) の一つ。
 戦後廃止され、建国記念の日として再制定された。
 日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を
 新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。
 当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。
 戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、
 昭和41年に「建国記念の日」として復活した。
 1873(明治5)年11月15日、
 紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、
 現在ではほとんど使われていない。

SakuraSoTV さんが 2016/02/10 に公開
【宇都隆史】紀元節に考える、祝日の由来と祝日法の歪み[桜H28/2/11]
https://youtu.be/FnD7LAINJcE


darkcat311 さんが 2015/02/06 に公開
紀元節

https://youtu.be/edsGNTO7Cb0

建国記念の日 - トピック さんが作成した再生リスト
人気の動画 - 建国記念の日 と 紀元節
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTFsNbCu5quYuzEa-4sRXr8Bl_QUdHbiA



文化勲章制定記念日(日本)
 1937年2月11日に 文化勲章 が制定されたことに由来。


万歳三唱の日(日本)
 1889年、 大日本帝国憲法 発布の祝典ではじめて万歳三唱が行なわれたことを記念して制定。
 天皇への祝意を表すものとして明治政府が万歳を奨励。


干支供養の日
 干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
 立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
 一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。

阪上佳宣 さんが 2015/02/13 に公開
珍しい「干支供養」瀬戸市

https://youtu.be/ZcWAYEhkXYQ


仁丹の日
 携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定。
 1893(明治26)年の同社の創業日と、
 1905(明治38)年の「仁丹」の発売日から。

oriconofficial さんが 2013/10/03 に公開
壇蜜出演、『梅仁丹120』新CMメイキング映像

https://youtu.be/lcAWgqCHtZ8

cmcollection さんが 2013/10/04 に公開
【HD】 壇蜜 森下仁丹 梅仁丹120「じゅわ~っとほろずっぱい」篇 CM(15秒)

http://youtu.be/9jrN8GPxf_U

森下仁丹 さんが 2017/12/11 に公開
『銀粒仁丹』の製造過程を動画で紹介

https://youtu.be/F9BhvAzgK8E


鬼祭
 安久美神戸神明社(豊橋神明社) (愛知県豊橋市)の例祭の本祭日。

朝日新聞社 さんが 2012/02/11 に公開
鬼祭・愛知県豊橋市

http://youtu.be/Y7o1Byf6Yu8

朝日新聞社 さんが 2018/02/10 に公開
青鬼、氏子に抱えられ… 愛知・豊橋で「鬼祭」始まる

https://youtu.be/7wH_mzgzR2A


めんの日(毎月11日)
 全国製麺協同組合連合会が1999(平成11)年に制定。
 「11」が細く長い麪に見えることと、「いい」と読めることから。

サッポロ一番 公式 さんが作成した再生リスト
サッポロ一番 公式 さんのアップロード動画

https://www.youtube.com/playlist?list=UUlEfHzqkNY1qn6HXd-Tog2g



移動記念日


お寺の日(毎月第2土曜日)
 浄土真宗本願寺派(西本願寺) が1993(平成5)年に制定。




参考記事
 2月11日 今日は何の日~毎日が記念日~
 2月11日は何の日? ダレトク雑学トリビア



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。