1月5日は何の日? 記念日・年中行事


囲碁の日(日本)
 日本棋院が提唱。
 「い(1)ご(5)」の語呂合せ。

囲碁棋士の囲碁Tubeチャンネル さんが作成した再生リスト
囲碁入門番組【これが碁やねん】

https://youtube.com/playlist?list=PLpKMmrHYFER_7bOy3Dghv7Ss_E2v7P0ub

囲碁、できる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



囲碁、できる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



囲碁やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



囲碁のルール分かる?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




あなたが一目置いてる人は?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




囲碁やったことある?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





紬の日(日本)
 名瀬市(現 奄美市)で1978年から実施。
 名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、
 市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。

amamibussan さんが 2011/12/20 に公開
1月5日は紬の日!
奄美市では昭和53年に「1月5日を紬の日」と定め、
2012年1月5日で34回目を­迎えます。
「紬の日」は、
奄美の基幹産業である大島紬への認識を深めるとともに、
大島紬の振興に­よる豊かな街づくりを推進するために,
市民がこぞって紬を着用し、
その良さを再認識す­ることを目的としています。

http://youtu.be/9p5jgmhZ-iQ

SNAKE80151447syana さんが 2016/10/26 に公開
とにかくクオリティーが高い! けいおん! 琴吹紬 フィギュア 開封&レビュー!!

https://youtu.be/3KNkNo-QFrI

本場奄美大島 さんが作成した再生リスト
本場奄美大島紬 さんのアップロード動画

https://www.youtube.com/playlist?list=UU-0CCctRvA0B3M18Chcrd1g


魚河岸初競り(日本)
 各地の魚河岸で競りを開始する。
 新年の初物として御祝儀相場が附けられる。


いちご世代の日,いちごの日
 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
 高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。


シンデレラの日
 1956(昭和31)年のこの日、女優・ グレース・ケリー がモナコの レーニエ大公 と婚約した。

グレース・ケリーのエンゲージメント・リング



British Pathé さんが 2014/04/13 に公開
Grace Kelly And Her Prince (1956)

https://youtu.be/-QCaCjNWMJw

Words of Flowers さんが 2017/12/11 に公開
Grace Kelly - Interview about wedding plans 1956
https://youtu.be/D9iGHJqJMXc



初水天宮
 毎月1・5・15日は水天の縁日で、一年で最初の縁日を「初水天宮」と言う。


ノー・レジ袋の日(毎月5日)
 日本チェーンストア協会が2002(平成14)年10月から実施。


水天の縁日(毎月1日,5日,15日)
 水天 は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
 総本社は福岡県久留米市の水天宮で、
 ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、
 水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、
 また安産の守り神ともされている。
 安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、
 特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。


(旧)新年宴会(日本、1874年~1948年)
 天皇が皇族・親任官・外国使臣など招待して新年を祝う宴会を行った。



移動記念日


小寒(日本、2006年・2009年・2010年・2013年2014年・2017年・2018年・2021年・2022年・2025年・2026年・2027年・2029年・2030年・2031年
 二十四節気の1つ。
 太陽の黄経が285度の時で、寒さが最も厳しくなる(大寒)前の時期。

N.a. さんが 2013/01/30 に公開
[京都二十四節気] 小寒
◆小寒(しょうかん)
寒さが最も厳しくなる前の時期
新暦1月6日~20日頃

寒修行 ~小寒の自然~
小寒は「寒の入り」と呼ばれ、
この日から節分までの三十日間(寒の内)は、
一年で最も­寒さが厳しい頃といわれます。
昔から人々は、この時期に、寒稽古や寒中水泳などの耐寒行事を行ってきました。
自らを­極限状態まで追い込み、心身を鍛練すれば、
迷いや煩悩から解放され、
前途が開けると考­えられていたのです。
京都の聖護院では、学僧の修行を目的に「寒中托鉢」が行われます。
山伏たちが法螺貝を­吹きながら家々をまわり、
家内安全や無病息災を祈る慣わしで、
京都の冬の風物詩にもな­っています。
七草粥 ~小寒の暮らし~
古来より日本には、年の初めに若菜を摘む「若菜摘み」の慣わしがありました。
凍てつく大地から芽生える若菜には神の力が宿っていて、
これを食せば、厳しい冬も無病­息災で過ごせると信じられていたのです。
やがて、若菜を食べて立身出世を願う中国の風­習と結びつき、
正月七日の朝に「春の七草」
(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほと­けのざ、すずな、すずしろ)
を入れた「七草粥」を食べる風習が生まれました。
七草粥は、青菜が不足する冬場の重要な栄養補給であり、
正月のご馳走で疲れた胃腸を整­える効用もありました。
・・・

http://youtu.be/DF9zSu2v3ZQ

関西の歴史散歩 さんが 2020/01/06 に公開
【ブラタモリへの道】中級2「小寒」(二十四節気23、今日から15日間)

https://youtu.be/eKlOnrNt46Q



みかんの日(毎月第1日曜日)
 全国果実生産出荷安定協議会が制定。




DIYの日(毎月第1日曜日)



参考記事
 1月5日 今日は何の日~毎日が記念日~
 1月5日は何の日? ダレトク雑学トリビア



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。