10月29日は何の日? 記念日・年中行事


おしぼりの日(日本)
 全国おしぼり協同組合連合会が2004年に制定。
 10月はten=手の語呂合せと10本の指から、
 29日は「ふ(2)く(9)」の語呂合せで、全体で「手を拭く」の意味。

日本サービスマナー協会 さんが 2016/10/07 に公開
おしぼりの使い方~和食のマナー 現役客室乗務員が教えるワンポイントマナーレッスン25-日本サービスマナー協会

https://youtu.be/9RC7GQUIDWo


ホームビデオ記念日(日本)
 1969年10月29日に、
 ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格 「U規格」 を発表した。
 しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、
 各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。
 最終的にはソニーの ベータ方式 とビクターの VHS方式 に収斂され、
 以降、両陣営の熾烈な争い が繰り広げられることとなった。

ホームビデオの思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



自分が子供の頃のホームビデオ、見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ホームビデオ持ってる?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




思い出は写真派?動画派?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




お気に入りの家族動画ある?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





インターネット誕生日
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。
 カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、
 ”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。

ネット社会で便利・不便になったと思うことは?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





とらふぐの日
 「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せが由来。
 他に同様の語呂合わせで
 「ふくの日=2月9日(下関ふく連盟が1981=昭和56年に制定。)」
 「ふぐの日=9月29日 」
 がある。

ふぐ料理、最近食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




和服の日(日本)
 「いい(1)わ(0)ふ(2)く(9)=いい和服」の語呂合わせで、
 「日本の伝統文化を思い出すきっかけや和服を着る機会をつくりたい」との思いから鈴花が制定。


肉の日(毎月29日)
 都道府県食肉消費者対策協議会が制定。
 「に(2)く(9)」の語呂合せ。


クレープの日(毎月9日,19日,29日)
 株式会社 モンテール が制定。
 数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから。



移動記念日


プレミアムフライデー(毎月最終金曜日)
 日本政府(経済産業省)と経団連が中心となって2017年2月から実施。
 個人消費喚起や働き方改革のため、月末の金曜日は午後3時で仕事を終えることを推奨している。

Rain麗 さんが 2019/04/22 に公開
プレミアムフライデー1(関ジャニ∞)

https://youtu.be/HyIeEepngVQ




参考記事
 10月29日 今日は何の日~毎日が記念日~
 10月29日は何の日? ダレトク雑学トリビア



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。