7月1日は何の日? 記念日・年中行事


国民安全の日(日本)
 1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
 「全国安全週間」の初日。
 暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。


更生保護の日(日本)
 法務省が1962年に制定。
 1949年のこの日に犯罪者予防更生法が施行されたことを記念。


こころの看護の日(日本)
 日本精神科看護技術協会が1999年に制定。
 1987年のこの日に「精神衛生法」が「精神保健法」に改正されたことを記念
 (現在は 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 )。

 社団法人 日本精神科看護技術協会 こころの日

 この苦しさや問題は、乗り越えられそうにないと思ったら?
  誰にも会いたくない、話したくない、
  日常生活ができないほどこころの苦しさがずっと続くときは、
  「助けて!」とSOSの声をあげていいんですよ。

 何かに苦しんでいるのかなと、気になる人がいるときは?
  友人として声をかける、
  話を聞く、
  見守る、
  近づいてあたたかい手を差し伸べる。
  そんな気持ちが、気になる人の大きな助けになります。


童謡の日(日本)
 日本童謡協会が1984年に制定。
 1918年のこの日、日本初の児童文芸誌 『赤い鳥』 が創刊されたことを記念。

 「赤い鳥」創刊号の主な掲載作品
  童話
   「蜘蛛の糸」「杜子春」(芥川龍之介)
   「一房の葡萄」(有島武郎)
   「お馬」「ぽっぽのお手帳」(鈴木三重吉)
   「ごん狐」(新美南吉)
  童謡
   「からたちの花」(北原白秋)
   「かなりや」(西條八十)

zuitel さんが 2008/04/06 に公開
からたちの花(Maki Mori)

https://youtu.be/nC9-40wKDfM


クレジットの日(日本)
 日本クレジット産業協会が1977年に制定。
 1961年のこの日に 割賦販売法 が公布されたことを記念。


銀行の日(日本)
 日本金融通信社が1991年1月に制定。
 1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる銀行条例が施行されたことを記念。

岩手銀行 さんが 2017/04/30 に公開
岩手銀行 のんさん 第1話「登場」篇
https://youtu.be/mua5mPWXOf4


貯金は得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



貯金は得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



銀行口座、どれくらいチェックしてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



銀行どのくらいの頻度でいく?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




「半沢直樹」で好きな登場人物は?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




貯まった貯金の使い道は?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう






弁理士の日(日本)
 1899年のこの日に「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足したことを記念。


建築士の日(日本)
 日本建築士連合会が1987年に制定。
 1950年のこの日に建築士法が公布されたことを記念。


郵便番号記念日(日本)
 1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートしたことを記念。


東京都政記念日(日本)
 1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置されたことを記念。


東海道本線全通記念日(日本)
 1889年のこの日に東海道本線が全線開通したことを記念。


名神高速道路全通記念日(日本)
 1965年のこの日に名神高速道路が全線開通したことを記念。


函館港開港記念日(日本)
 1859年7月1日(安政6年6月2日)、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港したことを記念。


ウォークマンの日(日本)
 1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売したことを記念。

Sony (Japan) さんが作成した再生リスト
ウォークマン®
https://www.youtube.com/playlist?list=PLzgPwCLYLGPNxl4lsPoYIRxC76ocWSsZK


鉄スクラップの日(日本)
 日本鉄リサイクル工業会が制定。
 1975年の同会の設立日。


健康独立宣言の日
 インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
 無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。


壱岐焼酎の日
 壱岐酒造協同組合が2005年に制定。
 1995年のこの日、
 「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の地理的表示を保護する規定に基づき、
 国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した。


びわ湖の日(日本 滋賀県)
 1980年7月1日施行の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」1周年を記念し、
 1981年に決定。
 1996年7月1日施行の「滋賀県環境基本条例」で正式に定められ、
 1997年から実施。


テレビ時代劇の日
 「時代劇専門チャンネル」が制定。
 1953年のこの日、日本初の時代劇テレビシリーズ 『半七捕物帖』 の放映が開始された。


井村屋あずきバーの日(日本)
 毎月1日に小豆を食べるという慣習と
 暑さが増す7月の初日にあずきバーを食べて元気になってほしいという願いを込めて
 井村屋グループが「制定」。

井村屋SNS さんが 2019/06/27 に公開
2019あずきバーCM
https://youtu.be/Fd37NqS5YEs


maidigitv さんが 2017/06/01 に公開
あずきバーをかき氷に!話題の「あずきバー」専用かき氷器をリポート 「東京おもちゃショー2017」

https://youtu.be/m1N43P7seG4


JUNET記念日(日本)
 1987年のこの日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで、
 ネットニュースの配送が停止してしまった。
 これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で、
 全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。
 翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、
 ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。


山開き(日本 富士山など)
 昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが、
 夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた。
 現在では、ほとんどの山がこの日に山開きを行い、夏山登山の安全を祈願する。


海開き(日本 沖縄など一部地域を除く)
 山開きのようにとくに日附は決まっていないが、
 夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願する海開きが行われている。


醸造年度(日本)
 醸造・酒造業界では7月1日から翌年6月30日までを1つの年度とする。
 1964年までは10月1日から翌年9月30日までだった。
 これは、清酒の醸造が10月から始まるためであった。
 しかし、原料米の割り当てを計画する都合から、
 1965年の昭和40酒造年度より7月1日に改められた。


釜蓋朔日(かまぶたついたち)
 この日から、地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされ、
 死者の霊魂がお盆に子孫のもとに帰るために地獄の石戸を突き破って出てくるという日。


省エネルギーの日(毎月1日)
 省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施。
 「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、
 区切りの良い1日を記念日とした。


安全衛生総点検日(毎月1日)


あずきの日(毎月1日)
 井村屋製菓が制定。
 かつて、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣があったことから。


釜飯の日(毎月1日)
 釜飯専門店を運営する株式会社前田家が制定。
 1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因む。


家庭塗料の日(毎月1日)


資格チャレンジの日(毎月1日)
 資格取得の通信講座を行う株式会社フォーサイトが制定。
 月始めに資格取得について考えてほしいとのことから。


水天の縁日(毎月1日,5日,15日)
 水天 は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
 総本社は福岡県久留米市の水天宮で、
 ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、
 水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、
 また安産の守り神ともされている。
 安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、
 特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。


妙見の縁日(毎月1日,15日)
 妙見菩薩 は北極星が神格化されたものとされ、
 北斗信仰 を背景に、
 特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。


全国安全週間(7月1日~7月7日)
 労働省(現在の厚生労働省)、中央労働災害防止協会等が提唱して1928(昭和3)年から実施。
 1919(大正8)年、東京を中心として「安全週間」の行事が始められた。
 以後、全国に広がって行き、
 1928(昭和3)年に全国で足並みを揃えて開催されることになった。
 全国規模の安全週間の実施は世界で初めてのことだった。
 「人命尊重」の基本理念の下、
 産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、
 広く一般の安全意識の昂揚と安全活動の定着を図ることを目的に、
 1928年以来一度も中断することなく続けられている。
 また、1960(昭和35)年からは1日目の7月1日が「国民安全の日」になった。


国家公務員安全週間(7月1日~7月7日)


全国鉱山保安週間(7月1日~7月7日)
 通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
 鉱山における自主保安活動の推進、保安意識の昂揚を図るとともに、
 広く国民の間に鉱山保安に関する認識と理解を深めることを目的としている。


郵便番号週間(7月1日~7月7日)
 郵政省(現 日本郵政)が制定。
 1968(昭和43)年7月1日、郵便番号の制度が実施された。


社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日~7月31日)
 法務省が主唱して1951(昭和26)年から実施。
 「更生保護の日」からの一箇月間。
 「社会を明るくする運動」は、
 すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、
 それぞれの立場において力を合わせ、
 犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動である。


青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日~7月31日)
 総務庁(現在の総務省)青少年対策室、警察庁、青少年育成国民会議等が制定。


心とからだの健康づくり推進月間(7月1日~7月31日)


「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日~7月31日)
 1960(昭和35)年、日本赤十字社と厚生省(現在の厚生労働省)の共催で、
 5月1日の「日本赤十字社創立記念日」からの一箇月間の「赤十字愛の献血運動」として実施。
 「血液事業に対する正しい理解と認識の普及と献血者・預血者並びに献血予約者の確保」を目的としていた。
 翌1961(昭和36)年からは、献血者が不足する9月が運動月間となり、
 1965(昭和40)年には厚生省・日本赤十字社・各都道府県が主催の「愛の血液助け合い運動」となった。
 1970(昭和40)年から現在の7月に運動期間が変更され、
 各都道府県持ちまわりで「献血運動推進全国大会」が開催されることになった。


河川愛護月間(7月1日~7月31日)
 建設省(現在の国土交通省)が1974(昭和49)年に制定。
 河川が地域住民の共有財産であるという認識のもとに、河
 川に対する国民の理解と関心を深めるとともに、
 河川を常に安全で適切に利用、管理する気運を高め、
 住民と行政機関等による、
 流域全体の良好な河川環境を積極的に創出するための河川愛護の思想を
 広く国民に周知することを目的としている。


海岸愛護月間(7月1日~7月31日)
 建設省(現在の国土交通省)が制定。
 北海道では8月。
 海岸侵食による砂浜の喪失、開発や工業排水による環境の悪化等から、
 生活やレクリエーションに貴重な自然空間としての海岸を守る為に制定された。


全国海難防止強調運動(7月1日~7月31日)


採石災害防止月間(7月1日~7月31日)
 採石業者の自主的な災害防止体制を確立するとともに、
 災害防止の関する意識の高揚を図ることを目的に制定。


夏の省エネキャンペーン(7月1日~7月31日)
 通商産業省(現在の経済産業省)と省エネルギーセンターが実施。


「共に語ろう外交」月間(7月1日~7月31日)


労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日~7月31日)
 労働省(現在の厚生労働省)が実施。


船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日~7月31日)


夏期食品一斉取締り月間(7月1日~7月31日)
 厚生省(現在の厚生労働省)食品保健課が実施。
 食中毒の原因となる高温多湿の時期を選んで、
 食品事故を防止する為に、
 食品の製造・調理・販売にかかわる施設等を対象に重点指導や検査を行う。


県産品推奨月間(沖縄県 7月1日~7月31日)


(旧)オゾン層保護対策推進月間(7月1日~7月31日)
 通商産業省(現在の経済産業省)と環境庁(現在の環境省)が制定。
 1997年に、国際オゾン層保護デーを含む9月に変更された。



移動記念日


半夏生(はんげしょう)(日本 2012年・2016年・2020年・2024年・・・)
 雑節の一つ。

Yurara Sarara さんが 2016/06/26 に公開
[4K] 両足院 半夏生 京都の庭園 Ryosoku-in & Hangesho [4K] The Garden of Kyoto Japan

target="_blank">https://youtu.be/OKLXTYhBwaY


協同組合の国際デー(International Day of Cooperatives)(7月第1土曜日)
 国際協同組合が1932(昭和7)年の世界大会で制定。
 国際デーの一つ。
 協同組合運動の発展とより良い生活を営む為にお互いに協力しあうことを目的としている。



みかんの日(毎月第1日曜日)
 全国果実生産出荷安定協議会が制定。

シネマトゥデイ さんが 2016/06/28 に公開
映画『みかんの丘』『とうもろこしの島』予告編

https://youtu.be/_fp04US7Cn4



DIYの日(毎月第1日曜日)



参考記事
 7月1日 今日は何の日~毎日が記念日~
 7月1日は何の日? ダレトク雑学トリビア
 7月1日、今日は何の日? 【今日は何の日?】プロレス、アニメ、ゲーム、韓流etc.毎日がスペシャルデー



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。