5月15日は何の日? 記念日・年中行事


国際家族デー(International Day of Families)(世界)
 国際デーの一つ。
 1993年9月の国連総会で制定。
 家族に関する問題について理解を深め、解決に向けての行動を促す。

シネマトゥデイ さんが 2016/12/28 に公開
名匠ルキノ・ヴィスコンティ監督作!映画『家族の肖像』予告編

https://youtu.be/DBZ5NEXVtbc



ShochikuOnDemand さんが 2013/01/15 に公開
家族(予告)

https://youtu.be/F6Zu9NwWDZ0




沖縄本土復帰記念日/沖縄復帰記念日(日本)
 太平洋戦争後、アメリカに信託統治されていた沖縄が
 1972年5月15日午前0時をもって日本に返還されたことに由来。
 1971年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が
 1972年5月15日午前0時をもって発効し、
 沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
 日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、
 実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、
 その面積は全県の12%にも上った。

懐かしの毎日ニュース さんが に公開
【1972年5月15日】 沖縄返還 東京、那覇で復帰式典
https://youtu.be/wFz9Y2Hsi5E



ヨーグルトの日(日本)
 ヨーグルトを研究したロシアの イリヤ・メチニコフ の誕生日にちなみ、
 明治乳業が制定。
 メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのは
 ヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。
 また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。

jstsciencechannel さんが 2014/01/13 に公開
THE MAKING (246)ヨーグルトができるまで

https://youtu.be/ywmtzK_f-cg

moviecollectionjp さんが 2019/04/03 に公開
#綾瀬はるか腸になろう/BifiXヨーグルトCM

https://youtu.be/oRF_P9Hm5Qk

oricon さんが 2019/03/31 に公開
池田エライザ、ほぼ博多弁?な”とろけると弁”連発 『明治ヨーグルトドルチェ とろけると』CM「とろけると弁 出会い篇 / 自宅篇」

https://youtu.be/X48lGFbWwJk

最近、ヨーグルト食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGET



最近、ヨーグルト食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



最近、ヨーグルト食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ヨーグルトに何をいれて食べるのが好き?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




ヨーグルトにおすすめのトッピング、教えて!


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




ヨーグルトを使うレシピ、教えて!


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




ヨーグルトに合うフルーツは?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





ストッキングの日
 1940年にアメリカのデュポン社が ナイロン 製ストッキングを全米で発売した日。
 それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製の物で独占されていたが、
 これ以降、ナイロン製の物が主流となった。


商人の祝日
 ローマ神話に登場する商業神 メルクリウス の祝日


Jリーグの日(日本)
 1993年のこの日に 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ) が開幕したことにちなみ、
 日本プロサッカーリーグ (法人)が2013年に制定。


青春七五三
 日本記念日協会が提唱。
 11月15日の「七五三」の半年後。
 七五三から10年過ぎた13歳・15歳・17歳の少年少女に
 これからの人生に対してエールを送ろうという日。


葵祭(日本 京都市)
 京都の下鴨神社・上賀茂神社の例祭。
 元は旧暦4月の酉の日に行われていた。

朝日新聞社 さんが 2016/05/12 に公開
京都)葵祭を前に下鴨神社で「御蔭祭」

https://youtu.be/UucWWiM4CMw

Ch9:地域情報配信 さんが 2016/05/24 に公開
葵祭 Aoi Matsuri Festival:Japanese Festival 日本の祭事

https://youtu.be/B9Ky9rjvKCU


お菓子の日(毎月15日)
 全国菓子工業組合連合会(全菓連)が1981(昭和56)年に制定。
 お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本[きつもと]神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、
 制定当時4月15日に行われていたことから。


中華の日(毎月15日)
 東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。


レンタルビデオの日(毎月15日)
 洋画ビデオ会社4社のグループが制定。


いちごの日(毎月15日)
 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。


ひよ子の日(毎月14日,15日)
 福岡県のひよ子本舗吉野堂が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
 「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。
 現在では東京のお土産として有名であるが、元々は福岡県飯塚市のお菓子だった。
 東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
 1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めた。

vagueさんは、ひよ子の100周年記念のテーマソングを楽曲提供しました。

「ひよ子のキモチ」
作詞•作曲•編曲 Yu
歌 vague

Ryoko Matsuo さんが 2012/12/02 に公開
HYKキッズ 12/2
http://youtu.be/ZMAzQ4a0X6E



みどりの月間(4月15日~5月15日)
 2006年に閣議決定、翌2007年から実施。
 それまでは4月29日の「みどりの日」を中心とするみどりの週間があったが、
 その翌年よりみどりの日が5月4日に変更されるのに伴い、
 みどりの週間を廃止してみどりの月間を設けることとなった。


情報通信月間(5月15日~6月15日)
 郵政省(現在の総務省)が、
 第1次情報通信改革がスタートした1985年に、
 6月1日~15日の「テレコム旬間」として制定。
 10年目の1995年に、5月15日~6月15日の一箇月間の「情報通信月間」に改められた。
 期間中は豊かな生活を実現する情報通信の役割と重要性を広く国民にアピールするため、
 全国各地で様々な行事が開催される。


総合治水推進週間(5月15日~6月15日)
 建設省(現在の国土交通省)河川局が1991年に制定。



移動記念日


ウォークラリーの日(5月第3日曜日)
 日本レクリエーション協会 が制定。
 ウォークラリーとは、交差点や分岐点だけが記載された「コース図」をたどり、
 途中のチェックポイントで出題される問題を解きながらグループで歩き、
 時間得点と合計点で競う野外ゲームである。


ノー行事デー(青森県 5月第3日曜日)
 青森県が2000(平成12)年から実施。
 行事を行わず、家庭で家族とすごす日。
 自治体主催の行事が日曜日に集中しており、
 職員ばかりでなく、参加する県民も家庭で過ごす時間が圧迫されているとの反省から生まれた。



馬に親しむ日(毎月第3日曜日)
 日本中央競馬会(JRA) ・馬事公苑が1986(昭和61)年6月19日に制定。
 都会に住み、馬と接することのなくなった子供達に、
 少しでも馬に接する機会を作ることにより、
 人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらう為、
 毎月JRAの施設でイベントが開催されている。
 月によっては第4日曜日に行われることもある。


あゆの日(毎月第3日曜日)
 全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。



カルチャー・フリーダム・デー(CFD:Culture Freedom Day)(5月第3土曜日:2019年5月18日、2020年5月16日、2021年5月15日、2022年5月21日)
 Digital Freedom Foundationが2013年に制定。
 フリーカルチャー運動(著作物を他者が自由に利用・配布・再利用できるようにする運動)の推進を目的としている。




参考記事
 5月15日 今日は何の日~毎日が記念日~
 5月15日は何の日? ダレトク雑学トリビア



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。