3月3日は何の日? 記念日・年中行事


平和の日(世界)
 1984年の 国際ペンクラブ 東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、
 1985年から世界中で実施。
 「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。


世界野生生物の日(世界)
 2013年12月20日の第68回国際連合総会において、
 毎年3月3日を世界野生生物の日( World Wildlife Day)として指定することが決定された。
 この記念日はワシントン条約と呼ばれる
  「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」
 1973年3月3日に採択されたことを記念したもので、
 経済的、文化的に重要な野生動植物の保護の取組の強化を目的としたものである。

国連広報センター (UNIC Tokyo) さんが 2016/03/02 に公開
野生生物犯罪に取り組む:3月3日は「世界野生生物の日」

https://youtu.be/2gHevBYi0MQ


上巳(じょうし/じょうみ)、桃の節句(日本)
 上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、
 後に3月3日に行われるようになった。
 旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。


雛祭り(日本)
 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。
 女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
 上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、
 その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、
 雛祭りとして発展して行った。
 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、
 やがて武家社会でも行われるようになり、
 江戸時代には庶民の行事となった。

itosan1000 さんが 2011/05/02 に公開
うれしいひなまつり(歌詞付) 桑名 貞子

http://youtu.be/_zv8bCakElM

オリンピックの超簡単レシピ さんが 2014/02/16 に公開
オリンピックの超簡単レシピ はまぐりのお吸い物(潮汁)の作り方 ☆ひなまつりの一品に♪

https://youtu.be/XsMjqtLc5oQ

ももくろちゃんZ「ぐーちょきぱーてぃー」公式チャンネル さんが 2019/03/02 に公開
『ぐーちょきぱーてぃー』より「うれしいひなまつり」

https://youtu.be/DoUC7YXcYTk

日本大衆文化倉庫 さんが 2020/02/22 に公開
日本の美 「おひなさま」 各地の雛人形飾り

https://youtu.be/xUWwgJgznJs

雛祭り - トピック さんが作成した再生リスト
人気の動画 - 雛祭り
https://www.youtube.com/playlist?list=PLLhG-ao66ivPPfcPl0sptrJJe45O4wumG


雛人形、飾った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



雛人形、飾った?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




雛人形、飾った?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




我が家の雛人形


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




ひなまつりの思い出ある?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




ひなまつりに食べたい料理は?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





耳の日(日本)
 日本耳鼻咽喉科学会が1956年に制定。
 3月3日の「33」が「みみ」と読めることに由来する。
 「3」が耳の形に似ているから、
 また、
 三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、
 電話の発明者ベルの誕生日であったからとも言われる。


耳かきの日
 耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。
 「耳の日」であることから。


民放ラジオの日(日本)
 日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008年に制定。
 「耳の日」にちなむ。


オーディオブックの日(日本)
 オーディオブックは耳で聴くことから、3と3の語呂合わせに由来する。


金魚の日(日本)
 江戸時代後期頃、3月3日に雛壇に金魚を飾る風習があったことに由来する。

kamihatainfo さんが 2016/10/27 に公開
第23回 金魚日本一大会

https://youtu.be/EGFNDQemOJo


三十三観音の日(日本)
 三十三観音ネットワーク会議が2010年に制定。


結納の日
 全国結納品組合連合会が制定。
 結婚式の「三三九度」から。


女のゼネストの日
 1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。
 男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。
 この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。
 1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。
 アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、
 何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、
 これを契機に初の女性大統領が誕生した。


サルサの日
 ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。
 303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。


ジグソーパズルの日
 ジグソーパズルメーカー会が制定。
 数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。

次郎山田 さんが 2016/10/14 に公開
ソニン ジクソーパズル
https://youtu.be/ObdEKe859JY



三の日
 日本三大協会が1993(平成5)年に制定。
 日本三大協会は、
 「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、
 等を研究している団体である。


桃の日
 1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品 「桃の天然水」 のPRの為に制定。
 桃の節句であることから。

nv850hd3 さんが 2013/05/05 に公開
【CM 1999】JT 桃の天然水 りんごの天然水 30秒×2

https://youtu.be/xm5LL47iqjg


闘鶏の節句
 宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。


聖クニグンデの日 (世界)
 聖クニグンデの命日。


聖キャサリン・ドレクセルの日 (世界)
 聖キャサリン・ドレクセルの命日。


立子忌
 高浜虚子 の子で『玉藻』を主宰した俳人・ 星野立子(ほしのたつこ) の1984(昭和59)年の忌日。



移動記念日


みかんの日(毎月第1日曜日)
 全国果実生産出荷安定協議会が制定。


DIYの日(毎月第1日曜日)



関連記事
 2012年04月13日(金) 『桃の花』



参考記事
 3月3日 今日は何の日~毎日が記念日~
 3月3日は何の日? ダレトク雑学トリビア



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。