5月31日は何の日? 記念日・年中行事


世界禁煙デー( World No-Tobacco Day ) (世界)
 世界保健機関 ( WHO ) が1989年に制定、禁煙を推進するための記念日。
 国際デーの一つ。

SBSnews6 さんが 2015/05/31 に公開
世界禁煙デー

https://youtu.be/_dQKWKV5siE


禁煙週間(日本 5月31日~6月6日)
 厚生省(現在の厚生労働省)が制定。
 「世界禁煙デー」からの一週間。


そばの日(毎月最終日)
 日本麺業団体連合会 が制定。
 昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として 蕎麦(そば) を食べていたことから。
 細くて長いそばの形状から、身代(しんだい=家の財産)が長続きするようにという願いを込めて。

ごまそば鶴喜 さんが 2012/09/03 に公開
北海道の蕎麦「ごまそば鶴喜」テレビCM

https://youtu.be/q-xNtUczji8


あやめ月間(5月31日~6月30日)
 城崎温泉観光協会 が制定。

城崎温泉観光協会チャンネル さんが 2013/02/15 に公開
城崎温泉 あやめ月間・菖蒲湯

http://youtu.be/kebmjrdPeEI


青峰忌(日本)
 俳人・ 嶋田青峰 の1944年の忌日。
 新興俳句運動に理解を示していたことから、
 1941年、治安維持法による新興俳句派に対する 新興俳句弾圧事件 に連坐して起訴され、
 留置場で喀血して釈放されたが、
 病状が悪化し亡くなった。 
 夏の季語の一つ。


(旧)郵政省設置記念日
 1949年のこの日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
 郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、
 2001年の中央省庁再編により、
 電気通信事務は総務省に、
 その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に引き継がれた。


(旧)総理府設置記念日
 1949年のこの日、総理府が設置された。
 各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
 2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。