6月2日の出来事


1098年 第1回十字軍 :
 アンティオキア攻囲戦 で十字軍がアンティオキアの城内に突入しアンティオキアが陥落。


1780年 エプソム競馬場 で初の ダービーステークス 開催。


1793年 フランス革命 :
 ジャコバン派 の群衆が 国民公会 を包囲し、
 ジロンド派 幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させる。
 ジャコバン派による独裁・ 恐怖政治 が始まる。


1886年 グロバー・クリーブランド 米大統領がホワイトハウスの中で結婚式を挙げる。
 官邸で結婚式をした唯一の大統領。


1901年 日本で 桂太郎 が第11代内閣総理大臣に就任し、 第1次桂内閣 が発足。


1909年
 5月31日に完成した 両国国技館 で初めて相撲がとられる。
 初めて室内で相撲を実施。


1924年
 カルビン・クーリッジ 米大統領が、
 アメリカ合衆国の領域内で生まれた全てのアメリカ先住民に市民権を与える
 インディアン市民権法 に署名し、
 法律が発効。


1932年
 東京本郷の聖テモテ教会に、日本楽器製造(現在のヤマハ)技師達による、
 我が国最初の国産パイプオルガンを建造。
 (2段鍵盤8ストップ)。


1941年 第二次世界大戦:
 ドイツの 降下猟兵 がギリシャ・Kondomariの村人を虐殺。 (en: Massacre of Kondomari )


1953年 イギリス女王 エリザベス2世 の戴冠式。

AntPDC さんが 2011/09/14 に公開
Queen Elizabeth II Crowned - Part 1 - the Crowning Moment

http://youtu.be/18lclb-51z0


1966年 サーベイヤー計画 :
 アメリカの月探査機 「サーベイヤー1号」 が月面に着陸。
 史上初の月面軟着陸。

okrajoe さんが 2012/05/29 に公開
Surveyor I Lands on Moon in 1966

http://youtu.be/u-9qAav9q0o


1967年
 西ベルリンを訪問中の
 イラン皇帝 モハンマド・レザー・パフラヴィー に対する抗議行動が西ベルリン各地で発生。
 デモ参加中の大学生 ベンノ・オーネゾルク が私服警官 カール=ハインツ・クラス に射殺される。


1968年 九州大学電算センターファントム墜落事故
 米空軍板付基地第313航空師団第15戦術偵察飛行隊所属のRF-4Cファントム偵察機が、
 当時、九州大学箱崎地区内に建設中であった九州大学大型計算機センターの屋上に墜落。
 大型計算機センターは炎上し、5-6階が全壊した。
 ファントム機の残骸は建物にぶら下がった状態となった。
 当日は日曜日で建設工事は行われておらず、
 また、搭乗員のパイロット2名は墜落直前にパラシュートで脱出していたため、
 人的な被害はなかった。


1978年 日本航空115便しりもち事故
 1985年8月12日の520名の死者を出した JAL123便墜落事故 の遠因となる。


1979年 ローマ教皇 ヨハネ・パウロ2世 が母国ポーランドを訪問。
 ローマ教皇による初の共産圏訪問となる。


1986年 衆議院解散( 死んだふり解散


1992年 デンマークが国民投票の結果、 マーストリヒト条約 批准を否決。


1992年 関東鉄道常総線列車衝突事故
 関東鉄道常総線取手駅構内において、
 入線してきた同駅終着(新守谷発)上り列車(4両編成、乗客約900名)が停止せず暴走、
 車止めを飛び出し、
 そのまま駅ビルの2階の壁を突き破り、
 先頭車両が駅ビル店舗に突入して大破し、
 乗客1名が死亡した。
 列車の駅進入前に運転士が窓から飛び降りて脱出し、
 250名以上が重軽傷を負った。
 運転士は、ブレーキが効かなくなったことを車内放送で伝えて、
 乗客に後方に移動するように指示した。


1995年 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争 :
 NATOの飛行禁止空域をパトロール中の米空軍のF-16戦闘機が、
 スルプスカ共和国軍 の地対空ミサイルで撃墜される。
 ( en:Mrkonjić Grad incident )


2003年
 欧州宇宙機関 (ESA) が、
 ヨーロッパ初の惑星探査機となる火星探査機 「マーズ・エクスプレス」
 カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げ。

Senbei31 さんが 2008/10/19 に公開
En route to Mars
http://youtu.be/GzZN0rwmTo4



2008年 在パキスタン・デンマーク大使館前 で爆発。
 8名が死亡。



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。