3月30日の出来事


1282年 シチリアの晩祷 : シチリアで シャルル・ダンジュー の圧制に対して暴動が発生。


1796年 正十七角形定規とコンパスで作図可能 なことを カール・フリードリヒ・ガウス が発見。


1814年 ナポレオン戦争 : 第六次対仏大同盟 がパリへの攻撃を開始。


1842年 クロウフォード・ロング が初めて ジエチルエーテル による 麻酔 を用いて手術を行う。


1856年 パリ条約 が調印され、クリミア戦争 が終結。


1858年
 アメリカのハイマン・リップマンが、
 消しゴム をニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」を発明。


1867年 アラスカ購入 :
 アメリカ合衆国の国務長官 ウィリアム・スワード により、
 アラスカ を720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)で
 ロシア帝国からアメリカ合衆国に売り渡す契約が締結される。
 当時は「スワードの愚行」などと呼ばれ、良い評価は受けなかった。


1922年 未成年者飲酒禁止法 公布。


1940年 日中戦争: 日本政府が 汪兆銘 を首班とする 南京政府 の樹立を宣言。


1945年 第二次世界大戦 : ソ連軍がオーストリアに侵入し、ウィーンを占領。


1955年 衣笠貞之助 監督の映画 『地獄門』 がアカデミー最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞を受賞。

地獄門 - トピック さんが作成した再生リスト
人気の動画 - 地獄門
https://www.youtube.com/playlist?list=PLacszTQJk0lQ78p_jh9RDKzJauMOdihlG


地獄門 デジタル復元版 [Blu-ray]/長谷川一夫,京マチ子,山形勲

¥4,935
Amazon.co.jp

映画史に輝く名作映画のデジタル・リマスター ブルーレイ・ディスク版が登場!

鮮麗な色彩を駆使し、平治の昔から語り伝えられる壮大な源平時代の悲恋が甦る!!

◆大映 第一回天然色映画、「地獄門」!
当時の日本国内ではまだほとんど実績がなかった
イーストマン・コダックのカラーフィルムのカラーの再現性に着目し、
1951年に「羅生門」でベネチア国際映画祭でグランプリをとり世界に名を馳せた大映が、
その威信をかけて製作した作品!!

◆<三色分解>の原版を元に、世界が認めた当時の色彩が甦る!

◆世界レベルの技術と実績あるチームによりデジタルリマスター作業を敢行!
「羅生門」のデジタル復元で2009年に全米映画批評家協会遺産賞を受賞した角川映画が、
「新・平家物語」「羅生門」に続き東京国立近代美術館フィルムセンターとタッグを組み、
当時杉山公平キャメラマンの助手として「地獄門」に携わった、
日本を代表する森田富士郎キャメラマンの立会いのもと、復元作業を実施!!

◆第7回カンヌ国際映画祭グランプリ、第27回アカデミー賞(最優秀外国語映画賞、衣装デザイン賞)受賞作!

◆カンヌ国際審査員長のジャン・コクトーが、「これこそ美の到達点」と絶賛!

◆長谷川一夫、京マチ子ほかスターキャストによる華麗なる源平盛衰絵巻!

【映像特典】
「地獄門」デジタル復元比較検証映像、三色分解と修復フロー(静止画)、「地獄門」フォトギャラリー

【音声特典】
“「地獄門」製作現場の舞台裏、デジタル復元のプロセスに迫る!”
デジタル復元監修:森田富士郎キャメラマン×プロジェクトメンバーによるコメンタリー
今回のデジタル復元の監修を努めた森田富士郎キャメラマンと、
デジタル復元プロジェクト主要メンバーのIMAGICAの技術スタッフ、
復元プロジェクトリーダーによる豪華コメンタリーを収録!
マニアもうならせる貴重な話が満載!

【封入特典】
「地獄門」復刻縮小版大映作品案内
旧作ファン垂涎!映画公開時のプレスともいえる大映作品案内を復刻!!
大映の威信をかけた初の天然色映画「地獄門」の製作当時の記録が満載!

【キャスト】
長谷川一夫(盛遠)、京マチ子(袈裟)、山形勲(渡)、黒川弥太郎(重盛)、坂東好太郎(六郎)

【スタッフ】
原作:菊池寛「袈裟の良人」
監督:衣笠貞之助
脚色:衣笠貞之助
撮影:杉山公平(第5回カンヌ国際映画祭 撮影賞受賞)
美術監督:伊藤熹朔
音楽監督:芥川也寸志
技術監督:碧川道夫
色彩指導:和田三造

*仕様などは変更する可能性もございます。ご了承ください。

(C)1953 角川映画


1958年 明治神宮外苑に 国立霞ヶ丘競技場 が落成。


1968年 テレビアニメ 『巨人の星』 が放送開始。
 「スポ根もの」のさきがけ。

kingrecords さんが 2013/05/13 に公開
巨人の星 Special Blu-ray BOX 1 商品紹介ムービー

http://youtu.be/F2NZGJG0jao



1978年
 第50回選抜高等学校野球大会で
 群馬県立前橋高校の 松本稔 が春夏の甲子園を通じて大会史上初の完全試合を達成。


1981年 レーガン大統領暗殺未遂事件 :
 アメリカ合衆国大統領 ロナルド・レーガン がワシントンD.C.近郊で
 ジョン・ヒックリー に狙撃される。
 警官2名と大統領補佐官1名が負傷。

DiscoveryTV さんが 2010/12/13に公開
Reagan Assassination Attempt

http://youtu.be/N1Jid5uRFo4


1987年 安田火災がゴッホの 「ひまわり」 を58億円で落札。


1995年 警察庁長官狙撃事件 : 警察庁長官の 國松孝次 が自宅前で狙撃される。

mait reya さんが 2010/03/20 に公開
国松事件01
http://youtu.be/9QG31bzQVyk



2007年 東京ミッドタウン が街開き。


2008年 東京都交通局日暮里・舎人ライナー横浜市営地下鉄グリーンライン が開業。

akiracom1971 さんが 2008/03/31 に公開
日暮里・舎人ライナー 日暮里~高野間

http://youtu.be/2LrzjiFB45g

dt46 さんが 2008/03/30 に公開
横浜市営地下鉄グリーンライン開業日 一番列車に乗車

http://youtu.be/7EwmnzinGNs


2009年 海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦 「そうりゅう」 (SS-501)が竣工。

Tolbis149 さんが 2010/01/02 に公開
潜水艦「そうりゅう」引渡式

https://youtu.be/uzGPImdZMFs


2021年
 中国の 全国人民代表大会 常務委員会は、
 香港 の選挙制度の見直しに関する「愛国者による香港統治」決定案を全会一致で承認した。


2023年
 安倍晋三 元首相が奈良市で演説中に銃撃されて死亡した事件について、
 奈良地検が、容疑者を銃刀法違反や火薬類取締法違反などの罪で追起訴した。
 これにより、銃撃事件をめぐる操作が捜査がすべて終結した。


2023年
 北大西洋条約機構(NATO) 加盟国のトルコの議会で、
 フィンランドのNATO加盟を承認する法案が可決される。
 これにより加盟国30カ国全ての批准手続きが完了し、
 フィンランドのNATO加盟が決まった。



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。