1月1日の出来事


紀元前153年 共和政ローマ において、年始の日と定められる。


紀元前45 ユリウス暦 が使われはじめる。


1801年 連合法 によりグレートブリテン王国(イギリス)とアイルランド王国が合併。


1801年 ジュゼッペ・ピアッツィ がシチリア島のパレルモ天文台で ケレス を発見。
 史上初の小惑星発見とされる。

Kurdistan Planetarium さんが 2008/12/01 に公開
Dwarf Planet Ceres

http://youtu.be/6sFwfKl4ZtU


1804年 ハイチ がフランスから独立。
 初の黒人国家に。


1817年
 オットー・フォン・コツェブー が島を発見しノイヤール島(直訳すれば「新年島」、
 現在のマーシャル諸島のメジット島)と名づける。


1820年 スペイン立憲革命 勃発。
 ラファエル・デル・リエゴ が指導。


1863年 アメリカ大統領・リンカーンが 「奴隷解放宣言」 を布告。


1873年 日本で 太陽暦 を採用。
 旧暦の明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になる。


1880年 パナマ運河 建設開始。


1886年 日本初の定期乗車券が発売される。


1887年
 勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、
 東経135度の時刻を 日本標準時 とすることが定められる。


1912年 中華民国建国


1946年
 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書 「新日本建設に関する詔書」
 自己の神格を否定( 人間宣言 )。


1948年 二重橋 を23年ぶりに開放し国民一般参賀。
 2日間に13万人の人出を記録。


1949年
 硫黄島の戦い の残留日本兵2人が米軍に投降。
 うち1人が自決。


1950年 年齢のとなえ方に関する法律 施行。
 年齢の表示を 満年齢 に一本化。


1950年 特急 「つばめ」 デビュー。


1951年 朝鮮戦争 : 北朝鮮・中国軍が反撃し 38度線 を越える。


1954年
 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律 に基づき
 1円未満の通貨の通用を廃止。


1958年 欧州経済共同体(EEC) が発足。


1959年 キューバ革命 が成立。


1959年 日本で 計量法 施行。
 尺貫法・ヤード・ポンド法を廃止し メートル法 のみとする。


1963年 日本初の連続テレビアニメ 『鉄腕アトム』 が放映開始。


1972年 現行の 協定世界時 (UTC) の運用を開始。


1979年
 アメリカ合衆国と中華人民共和国が正式に国交回復。
 中華民国と断交。


1983年 ARPANETInternet Protocol(IP) に切り替わり、 インターネット 形成をはじめる。


1984年 営団地下鉄01系 デビュー。


1988年 営団地下鉄(当時)が全駅で終日禁煙を実施。


1993年 チェコスロバキアが解体し、チェコとスロバキアに分裂。( ビロード離婚


1995年 世界貿易機関(WTO) が発足。


1999年 欧州連合(EU) の11か国で ユーロ が導入される。


2000年 2000年問題 の発生が全世界で注目された。


2001年 21世紀 開始。


2002年 ユーロ圏内で ユーロ紙幣ユーロ硬貨 が流通開始。


2006年 三菱東京UFJ銀行 が発足。


2007年 アダム航空574便墜落事故
 インドネシアのスラバヤ発セラウェシ島マナド行きアダム航空574便ボーイング737-400が、
 スラウェシ島のパレパレ(Pare Pare)付近で姿を消した。
 同年1月11日、
 スラウェシ島の海岸付近で574便のものと思われる機体の残骸が漂流しているのが確認され、
 搭乗していた女性とみられる遺体も発見されたことから、
 インドネシア政府は墜落したものとの見解を示した。
 乗員乗客102人全員死亡。
 事故の原因はパイロットの操縦ミス


2010年 日本年金機構 が発足。


2010年 肝炎対策基本法 施行。
 肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的。


2017年 トルコ・イスタンブールでナイトクラブ襲撃事件。
 35人が死亡。


2019年 統計開始以来史上最速となる 平成31年台風第1号 が発生。


2022年 東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国10カ国などが参加する 地域的な包括的経済連携協定(RCEP) が発効。



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。