親子交流 | cafe room AK

cafe room AK

ブログの説明を入力します。

発達ののんびりな息子
普段は療育園に通っていますが、
9月半ばから週1回のペースで保育園に親子交流として午前中の1時間ちょっと通わせて頂いてます。

通常の保育の中にお邪魔するので、自分の子は自分で見るために私も付いて行くからか、親子交流って名称なのかな?

市の保育課を通し市内の保育園から好きな保育園が選べたので、学区は違うけれど園児が多すぎず少な過ぎず、園庭が広々とした園を選びました。

実はこの園、本来なら今年の春から息子が通う予定だった園。

今通う療育園が満員だったため普通の保育園で加配を付けて通う予定で、保育園の園長先生とは願書を出す前に相談し、願書を出す時にお話をし、通常の面接、加配の面接と、何回も息子の様子を見て頂いてました。

保育園に願書を出して面接を受けている中、同時に療育園のキャンセル待ちもしていて運よく空きがでて通えることになったのでキャンセルさせて貰ったのですが、園長先生も療育園に通う方が息子にとって良いだろうと言って頂いてました。

息子も何回か行った事があったからか?親子交流1回目から場所見知りする事なく遊んでました〜

が!コミュニケーション能力が無いので…お友達と遊ぶ事が出来ない!
「遊ぼー」「入れて〜」と言ってくれる子達に返事する事は出来るはずもなく(言葉はまだほぼ無いので)、玩具は全て自分の物!貸借りなんて出来ません。

最初は玩具を出されると1人で遊んでいたのが、最近は気になる玩具を持っている子に手を出して奪ったり、自分の遊んでる玩具を「貸して」という子に手が出たりガーンそれを止めるのに私も必死になって疲れきってしまった次第で…

保育園&療育園の先生達曰くそれも成長の証だと言うのですが、止める私も、止められて好きに動けない息子もストレスかな?と思い週1なのを隔週1回にしてみました。

ストレスなら無理して行かなくても良いですよとも言われたのですが、親子交流に通い始めて発語が増えた事、真似をするようになった事など、成長も見えたので0にするのはもったいない?かもと思い隔週にしてみました。

あと2ヶ月ちょとですが保育園と交流する機会があるので頑張って行って来たい!と思います。