こんにちは、ばば子です。


11月分の家計簿をまとめました。


【収入】577,301円


【支出】

食費:65,194円

日用品費:6,858円

外食・レジャー費:21,894円

子供費:2,490円

ガソリン代:6,821円

特別費:35,437円

医療費:8,100円

雑費:4,235円

家賃:85,379円

教育費:29,000円

電気代:7,948円

ガス代:4,269円

水道代:9,977円

保険:12,372円

車保険:7,250円

通信費:7,435円

小遣い:50,000円

積立金:70,000円


合計:434,659円


収支結果:+142,642円




・コストコに行ったので食費多目。


・七五三、クリスマスプレゼント事前購入で特別費多目。






・外食費を抑えると言っておきながら先月よりアップ泣き笑い





ただ、外食費が多かったわけではなくて、

東京ドームへヒーローショーを観に行ったり、レジャー多目だったからです。


子どもと一緒に遊びにいけるうちはレジャーは楽しみたいので、

ここは多くかかっても良しとしていますにっこり



・水道代が過去最高額


これには思い当たることがあります。


今まで残り湯で洗濯していたのをやめたのです。


残り湯洗濯には賛否両論あると思いますが、

実家が残り湯洗濯していたので私にとっては当たり前のことでした。


いつもお風呂後すぐに洗濯するので、お湯の雑菌とかもそんなに気にならないし、お湯が温かいうちなので汚れ落ちもいいし。

お風呂後すぐにお湯は抜いてしまうので朝洗濯するときは残り湯使ってません。


でもホースをセットしたり片付けるのも面倒だし、ホースも汚いし…と思い、思い切ってやめてみました。



するとやっぱり水道代は上がるのねー笑い泣き


9月の請求より1,500円もアップしてた驚き


ただ夏はおうちプールしたり、お風呂は溜めてなかったりしたので、

純粋に洗濯だけが水道代アップの理由かは分からないですが。


でも今更残り湯洗濯には戻せないなー真顔



違うところで節約頑張ろうと思います。





クリックしてくださると泣いて喜びますよだれ