こんにちは、ばば子です。


我が家は現在4歳児と2歳児のふたりが保育園に通っていますニコニコ


2019年度から今までずっと認可保育園を利用しています。

その間、二人目出産・育休・引越しなど変化がありましたが、保育料(+給食費)がどのように変わってきたかみてみます。


POINT

保育料は世帯の住民税

(厳密にいうと区市町村民税所得割)

によって決められます。

4月~8月分は前年度分、

9月~3月分は当年度分の

住民税額により計算されます。



2019年4月〜8月:32000円

1歳児ひとり。

私の住民税は産休に入る前の約半年間+ボーナスの収入で計算されています。


2019年9月〜2020年8月:16300円

1歳児〜2歳児ひとり。

このときの私の住民税は育休期間のためゼロでした。なので保育料も下がっていますね。


2020年8月〜2021年3月:23600円

2歳児ひとり。

私は復帰して収入があったため再び住民税アップ→また少し保育料が上がりました。


2021年4月〜2021年8月:17900円

3歳児:6100円(給食費)

1歳児:11800円

保育料無償化対象となり、3歳児息子は給食費のみに。

1歳児娘は二人目なので半額です。


2021年8月〜2022年3月:14250円

3歳児:6100円(給食費)

1歳児:8150円

再び育休時の住民税なので保育料が下がりました。給食費は関係ないので変わりません。


2022年4月〜2年8月:13000円

4歳児:6000円(給食費)

2歳児:7000円

引っ越しをして自治体が変わりました。

自治体によっても保育料は変わってきます。

安くなってラッキーな気分ほんわか


2022年9月〜:20000円

4歳児:6000円(給食費)

2歳児:14000円

再び私は復帰して収入があったため住民税アップ→保育料が上がりました。



このように推移していました。


こうしてみると1歳児ひとりの頃が一番高かったということに驚きですね爆笑

子供がいない間は産休に入るまでバリバリ残業される方も多いですよね。

大体復帰後すぐはその頃の収入で住民税が計算されてるので、このパターンは多いと思います泣き笑い


二人目半額、保育料無償化はありがたい制度だなと認識目がハート

我が家は主人の転職により、次回の住民税は結構上がりそうですが、その頃は娘も無償化の対象になってるので、給食費×2人ですみますよだれ

良い時期の転職だった(笑)



そして住民税を節税できれば保育料は安くなります!

ふるさと納税、是非活用しましょうね。





煮物を入れたり、ヨーグルトを入れたり、子供のカレー皿としたり、毎日のように使っています飛び出すハート

 





部屋干し派必須!

お天気気にせず洗濯できます飛び出すハート

 

 18リットルもあります!