佐藤首相、米圧力で演説変更-’65年沖縄 | にゃんころりんのらくがき

にゃんころりんのらくがき

ネコ頭の ネコ頭による ネコ頭のための メモランダム


 外務省は15日、外交記録文書ファイル計41冊を公開した。1965年8月、佐藤栄作首相が返還前の沖縄を戦後の首相として初訪問した際の演説内容が、米国の圧力で直前に変更されていたことが明らかになった。演説をめぐる日米交渉を記した文書からは、佐藤氏の沖縄訪問を返還への一歩としたい日本側と、安全保障上の観点から沖縄を重視する米国とのせめぎ合いがうかがえる。文書は15日から、東京・麻布台の外交資料館で閲覧できる。(肩書は当時)


 問題となったのは、同年8月19日に那覇市の「国映館」で行われた歓迎大会での首相演説。米国は冷戦下にあって、沖縄の戦略的な重要性に注目し、佐藤氏の沖縄訪問に神経をとがらせていた。

 日本側は米国に対し、事前に演説の案文を渡していたが、駐日米国大使館のザヘーレン参事官は同17日、日本外務省に対し「沖縄が極東全般のみならず、日本の防衛に有する重要性を認識するとの趣旨を述べることを強く希望する」と要求。日本側は「今、変更は困難」と拒否した。佐藤氏は沖縄の人々の感情に配慮し、演説では日米安全保障体制への言及を避けようとしたとみられる。

 しかし、米国側は翌18日朝、エマソン駐日公使が外務省に安川壮北米局長を訪ね、「(ワシントンは)このまま首相演説が行われる場合、沖縄に関する日米協力関係に障害があり得る旨を伝えるよう訓令してきた」と、沖縄返還にも影響が出ることを示唆し、重ねて修正を迫った。

 結局、日本側は要求を受け入れ、「日米安全保障条約に基づく日米同盟関係」や「沖縄の安全保障上の役割の重要性」などを演説案に盛り込むことで譲歩。同日午後、ザヘーレン氏に修正案を手渡した。

 一方で、沖縄訪問した佐藤氏の有名なスピーチ「沖縄の祖国復帰なしには戦後は終わらない」は当初、国映館での演説で読み上げる予定だったが、佐藤氏が那覇空港に降り立った際の声明で打ち出された。佐藤氏としては第一声に盛り込むことで、沖縄返還への決意を前面に掲げたかったようだ。

 佐藤氏は同19日、米国のワトソン高等弁務官と会談。ワトソン氏は「沖縄の施政権は極東の安全保障のためには必要だ」と述べ、沖縄返還に慎重な米側の立場を強調。これに対し、佐藤氏は「(沖縄返還は)あくまで日米安全保障条約の下で実施したい。この点は、はっきりさせておきたい」と応じた。

 また、翌20日も行われたワトソン氏との会談で、日米間に緊迫した空気も漂う中、佐藤氏は「面白いことを考えた」と切り出し、「逆に日本本土が沖縄に復帰するということも言えるのではないか」とジョークを飛ばす場面もあった。(2015/01/15-10:21)
==============================================================================

>「沖縄の施政権は極東の安全保障のためには必要だ」<

というのがまさか日本を見張り続けるという意味ではないなら、アメリカは結構正しくないですか?


その時点ではソ連を睨んでのことで、その後の中共と組んでの日本いじめからすると、
怪しげでもありますが、>沖縄の戦略的な重要性<とくれば、
アメリカは国際金融資本やグローバリストとは別に、
キチンと中共の潜在的脅威に対する備えを怠っていなかったのかも知れません。


方や日本はと言えば、自国の防衛を他国に依存する国が滅びるのは歴史の常なのに、
自分を縛り『平和』を唱えてさえいれば平和だと言い張る脳病持ちや、
国益という言葉さえ拒絶する政治家たちにに振り回されていては、
アメリカの“圧力”もいたしかたない。


今となっては沖縄への配慮も沖縄への申し訳なさも「何だかな~」の感がしないでもない。
沖縄が要衝に位置する限り、また狙われている限り、基地機能が多く集まるのは当然だし、
それは第一に沖縄の安全のためでもある。

申し訳なさに淡路島が代わりを務めると言ってみても間に合わなければ意味がない。

まして、中共の狙いが定まっている今、沖縄の振る舞いは正気の沙汰とは思えない。
中共騙されて、左翼に騙されて、うたかたの夢に酔うのもいいけれど、

それは自ら蜘蛛の位とに絡め取られるような、はたまた自分から蟻地獄に飛び込むようなもの。


沖縄の目に東南アジアや日本全体の安全が映らなくても責めることはできませんが、
せめて自分自信のそう遠くはない未来くらいは見据えた行動をしていただきたいと
願わずにはいられません。