嵐のように終わりました | FEEL GOOD 夢見るバレリーナの日記♪

FEEL GOOD 夢見るバレリーナの日記♪

気付きや学び、レッスン情報をのせてます✨

自分を輝かせる努力をしながらその輝きを伝染させられるような、感動を与えられるようなダンサー、講師になれるようがんばります。

私のblogを読んでくれた人たちにたくさん良いことが訪れますように♥

またまた、久しぶりになってしまいました!

皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

私はというと…


2月17日に、教え先の発表会が終わりました。


幼児18名と小学生18名で

くるみ割り人形を全幕をやる!

という企画が決まってからこの日まで

振り返ればたーーーいへんでした(笑)


とくに最後の1ヶ月半は………

理由はさておき

蕁麻疹が毎日でました😅


それくらい、精神的に限界だったんですね。


でも、終わった今となっては過去の話。



大変だったことは否定しないけど

楽しかったことの方が記憶には残ります🎵




発表会当日は、実は何も見れなかったんです😅

舞台セット
子供たちのメイク
子供たちの着替え
子供たちの誘導
リハーサル指示進行

本番では…
アナウンス
子供たちの早着替え
出演
音響指示
照明指示


子供たちの出来を見てあげる余裕もなく

トイレにも一度も行く暇がありませんでした(笑)


出演もしたのですが、

もはや必死で記憶にありません😅

金平糖とドロッセルマイヤーをやったのですが

研究する余裕もなくぶっつけ本番でした😅



そんな怒濤な一日で

途中は自然の涙がでました(笑)

感動とかではなくて大変で(笑)

こんな経験もなかなかないですよね♪




そんな感じで、当日は嵐のように過ぎ去り

感動を味わくことはできず

終わった瞬間

終わったことが信じられないくらいでした(笑)




楽しかったことというのは、

やっぱり子供たちの成長する姿や

成長を直で見れたことでしょうか。


前回までは、クラス作品だけをやってましたが

今回は物語を演じることに

子供たちの取り組みかたも違ったように感じます。


そして、指導をするうえで目標にしていたことは

①『効率よく上手にする方法を考える』

そして

②『怒らない』

でした(笑)


①の目標は

色んなところからヒントを受けたりして

考えました。

日本では、発表会の練習となると

レッスンが疎かに😭

効率のいいエクササイズを考えながら

躍りに基礎を修得する振りを練り込んだり


成功したかどうかはわかりませんが(笑)

考える良い機会になりました。



そして、②の怒らないは

効率よく上手にするうえで大切ことでした。


もちろん何度も失敗はしましたが(笑)


くるみ割り人形をやるうえで

演じさせなくてはいけない

そうするには萎縮させてはいけないと考えました。


演じることというのは

初めてなら

恥ずかしいこと。


そこで萎縮させてはまずいと考えました。



本番は、子供たちはどうだったのか

全くわかりませんが😭


練習では

笑顔をなかなか見せない子がみせてくれたり

まさかと思う子が演技力を発揮してくれたり

時間をかけて殻を破ったり



感動を得ることが多々ありましたね。



もっと上手にさせてあげられたのではないか

もっと楽しませられたのではないかと

反省点も多くあります。



私も生徒たちから多くのことを

学ばせていただきました。


大変だったけど

こんな機会を与えてくださったことにも

感謝です。




そんなビックイベントも終わり

暫し私は

自分の今後についてしっかり考える時間を

持ちたいと思います。








踊りたい








これがやはり一番にあるので🎵







ということで

少し旅に出てみます🎵