こんにちは、ちこままです

ご訪問ありがとうございます花





娘がバレー部に入部歩く





親がすることは

当番はできる人が月2.3回程度

試合などの配車はできる人で

って聞いてたけど



迎え行ったら

親もボール拾いしてて、

なんかシューズとか履いてるし

私も買わんといかんのかなって驚き


説明されんかったけど

そんな空気感、、



でもさ、

仕事でもそうやけど

初めての人には教える人おるよ?


何もかも分かりづらくて不親切


親がしていることを

詳しく教えてくれたらいいのに

そしたら迷わず動けるし



子どもやないんやけん

見たらわかるけども



子どもだけやなくて

親の世話焼きも必要



バレーボールはカッコイイし

やりたくなると思うんやけど


子どもがいくらやりたがっても

親が大変だと思ったら

入部してもらえんのやけん




このままやと来年人数足りんなって

試合できんなる、、

娘のためにも、それは困る!





親のサポートが必要な分

そこらへんの習い事より大変やし


下の子も連れて行かんといかんけん

かなり気をつかうけど




当番をはじめ

下の子をまとめて見てあげる親と

ボール拾いする親と


曖昧にするんじゃなくて

そういう役割分担を決めて

おる人で声をかけあってやれば

もっと気軽に入部できるし

雰囲気も良くなると思う



共働きで忙しくて

参加できないとしても文句なし


そもそも強制ではないし

共働き家庭の子でも

部活に参加できる環境は

これから必要になると思う



みんなが共働きやったら無理やけん

そこはまた考えんといかんけど




って入ったばっかの親が言ったら

うざい奴来たって思われそうで

怖くて言えないオエー




娘が

練習後にキラキラした目で

あったことを話してくれるから



とりあえず

母も慣れるように頑張るよ悲しい







まず、仕事休みの日に

自分のシューズ買いに行こう指差し


バレー用じゃないといかんかな

体育館シューズでもいいんかな

ジュニア用でもサイズ合えばいいんかな


それは聞いてみるかニコニコ



 

 



 

 



 

 





以上、ちこままでした

最後まで読んでいただき

ありがとうございます乙女のトキメキ