お越しくださり、ありがとうございます *°

繊細っ子な娘×毎日フルパワーな息子
子育て中のパート主婦です☺︎

#ミドサー 
#グクペン
#ワンオペ脱却を諦めきれないワンオペママ





つ、ついに、この時が、、、、







ジョジョ婚!!!!!

💍💗✨


おめでとうございます!!!!!




『推しの幸せが私の幸せ』



なんですけど、、



なんですけどもぉ、、




過去最大級に

ダメージ受けているかもしれません泣き笑い


私の推し活は

2016年の逃げ恥カルテット

(星野源高橋一生)が原点で当時、第一子育休中。

大げさでなく、孤独な育児から

救ってくれた存在🥺✨




ねぇ、なんでこんなに尊いの?😭💗


《LINE NEWSから画像引用させて頂きました》






 お父さんの誕生日メニュー*°



スパイシーカレー(チーズのせ)
柔らかポークステーキ
たまごサラダ


夫が休みの平日、

誕生日付近だったので

簡単にパーティーしました🥳


推し2人の結婚報道、

2回とも夫の誕生日付近に夫から聞かされる説!笑


◆当時のブログ(下書き変更済)スクショ↓




ボクがちっちゃくて相変わらず自由

そして高橋一生の話してる!!

あれから3年も経ったのか


ちなみに我が家も

年の差婚(9歳差)なので、地味に親近感。笑



今回はパーティー中に

聞かされたものだから、

あからさまにテンションダダ下がりで

隠しきれなかったけど←


その分、子ども達が

テンション高かったので…

大丈夫でしょう泣き笑い笑



息子が朝起きた瞬間から、

👦

今日お誕生日やるの?

だいすきなお父さん、おめでと♡チュ♡

45歳になったら何しようね?

…って変な絡み方してました。笑




ポークステーキは

こちらのレシピを参考にして


お肉を4時間ほどタレに漬け込み

焼いたもの。



カレーとサラダは

学童に行かずに帰ってきた娘と一緒に

作りました指差し飛び出すハート

特に玉子サラダは、娘が味付けにこだわっていて

思うように出来たらしいです♡



ケーキは皆あまり食べないので

サーティワンのバラエティパック

(スモール4を調達くまアイス




オレンジソルベ

ポッピングシャワー

江戸川コナンのヨーグベリーアイス

クッキーアンドクリーム



チョコペンセットも一緒に購入して

頑張って書いてみたんですけど




不器用すぎて、怪文書な件。






呪いの儀式に見える。←

ろうそくがアイスにささらなくて、

フチにさしたけど絶対オススメしません!

紙が燃えるかと思って

めっちゃ早口のバースデーソング歌った。笑




ちなみにアイスのフレーバーは


オレンジソルベ → 夫

ポッピングシャワー → 娘

クッキーアンドクリーム → 息子

コナン → 私


のつもりで選びましたが


まさかの息子が

ポッピングシャワー、一択で笑い泣き



また姉弟喧嘩かな

覚悟していたものの今回は

娘、全く怒らずに譲ってくれて拍手

代わりに私の分を半分以上食べてたけど


思いのほか穏やかに過ごせて、

料理も上手にこなせるようになったし

娘の著しい成長が見えた日でしたうさぎのぬいぐるみ




誕生日ケーキくま




ここ数年ですかね夫に対して

すごく手がかかるように思えて笑い泣き


全く優しく出来ないんですよね。。


とにかく、うっかりが多いし

マイペースだし、俺流のこだわり強い。

私もうっかりだしマイペースだけど

それでも心配になるレベル。。


あと、面倒なことや苦手なことは

私に全振りしてくるくせに

申し訳ないみたいな態度とか一切ない、

なんなら私がやって当たり前だと

思っている所がモヤる。



…でも、考えてみたら、

結婚前からそうだったなと思ってチーンw



今までは受け流せていたはずなのに

なぜ今更こんなに気になってしまうのか。

私の心が狭すぎるのか?と

悩んでいたのですが


よくよく考えてみると、


子ども達の生活に関わる事だから

神経質になってしまうんだなと



特に夫は、育児に関しても

俺流を貫きたい(私の話を聞けない)

ところがあって、それならそれで

私が尻拭いしなくてもいいように

最後まで責任もってやり遂げて欲しい。 


大人なんだから、自分で考えて

取り組む努力をして欲しい。


お願いだから

これ以上振り回さないでくれ



っていう気持ちが

積もってしまっているんだなと。


でも本来、

私の理想としている形は

夫婦で同じベクトルをもって

育児をすること。



超絶面倒くさいけれど

1つずつ、本人が経験して

理解して貰わなければならないので

父親歴何年目よ?って話だけども。


できるだけ、イライラしないように。



まぁ、絶対にイライラはするので笑い泣き

上手くストレス発散出来る方法を

見つけるのが、

 平和への近道かなと思っています…。





何はともあれ、健康第一。



日頃のうっかり具合も心配だけど

年始に突然入院したり、とかあったので



お互い様だけれども、親として

健康に気を遣わないといけませんね。




最後までお読み頂き

ありがとうございました花