網膜剥離手術から半年経過 | ニュージーランド暮らし

ニュージーランド暮らし

ブログの説明を入力します。

網膜剥離手術から半年が経過しました。

 

11月に検査を受けてから、

視力は少しは戻りつつあるようにも感じますが、

手術前の見え方には全く戻っていません。

 

前回11月に検査をした時に、

「次回は2月の末にまた検査します。

正確な日時はまた近くになったら

連絡が行きます」

 

と言われていたのですが、

3月に入っても連絡がきません。

3月末の聞き間違えだったかなと思って

少し待ってみましたが、

4月に入っても連絡がきません。。。

 

ニュージーランドあるあるだと思い、

こちらか連絡入れようと思いましたが

直接スペシャリストに連絡すると、

変な受付担当に当たってまた色々面倒い事が

起きるような気がしたので、

一旦GPに合ってGPから連絡してもらう事にしました。

 

が、、、GPの予約も2週間先までとれませんでした。

ニュージーランド医療システムは

本当になんとかしてほしいものです。

 

予約日が訪れGPで相談をしたところ、

忙しいという理由で

連絡が来ないのはよくある事なので

こちらから連絡入れておきますとの事でした。

(よくある事って問題だろって。。。。)

 

視力の回復については、

もう半年が経過しているので

今の視力以上の大きな回復は望めないと思うので、

メガネを新しく作り変える事を勧めますとの事。

現状の視力だと運転免許の視力検査にも引っかかりますよと。

 

10か月前に数年ぶりに日本で

眼鏡とコンタクトレンズを作り直したのに、

数か月で作りなおしです。

コンタクトレンズに至っては3か月しか使用してません。。。。

どちらも購入後1年以内なら

無料で度数交換OKだったのですが、

日本に帰る方が高くつきますからね。

 

さっそくメガネ屋に行って目の検査をしたところ、

矯正できる範囲で相当視力が落ちているとの事。

ただ右目は100%矯正できるが

左目は80%しか矯正できないと。

 

またこれは手術の影響かどうかはわかりませんが、

強い乱視が始まっていますと。

手術後に心配される白内障の問題は

今のところ無いですよとの事。

 

視力が悪いのでそれなりのレンズを選び、

度入りのサングラスも作ったりして

$750NZでした。。。

 

保証期間で少なくても1本のメガネのレンズは

無料で交換できたのになと思いつつも、

視力を失わずしかも、

無料で手術を受けられたのだからと思って帰宅しました。

 

私はハードコンタクトレンズ使用者なので、

ニュージーランドだと最低でも$600NZはしますよ、

と言われたので次回の帰国までは

コンタクトレンズは断念しました。

 

 

手術後も視力はほぼ元に戻ると思っていたので、

こんなに回復しないものかと思いましたが

(右目に至っては手術もしてないのに視力低下しているし)、

矯正できる範囲内だったので

良かったと思うようにしています。

 

手術後から色々モヤモヤしていた視力回復ですが、

メガネ屋で検眼士に検査してもらい

手術による目の異常はないと診断してもらい、

メガネの作り直しを決めてからは

なんだか少しスッキリしました。

 

 

連絡がいつ来るかわかりませんが、

次の専門医の検査でも問題が無い事を願います。

(いつ連絡がくることやら。。。)