矢倉です、
あなたは「安定」と「変化」
どちらが好きですか?
。。。
人は基本的に「安定」を求める生き物です。
私たちが「安定」を求めてしまうのは
本能に即したものなので当然で、、、
今までと同じことをしていれば
自分自身の想定の範囲内ですべて
完結しますよね。
私たちは本能的にリスクがある
ところにはいかないように脳に
インプットされてしまっています。
そのため、リスクがあるところには
いかないように、安心領域にいる状態、
つまり安定を良しとするわけです。
ただ、ここで少しあなたに考えて
もらいたいことがあります。
それは、、、
今の時代、この本能に従って安心領域に
居続けるとのは本当にリスク回避になって
いるのか?
ということです。
。。。
今は変化の激しい時代ですよね。
周りの環境が変わっていく中、
自分自身が作り出した安心領域に居続けて
「安定」するという選択はリスクでしか
ないのではないかと感じています。
もちろんこれまでのインターネットも無く
環境変化が少ない時代においては、自分が
特に変わることなく「安定」という選択は
リスク回避の得策だったと思います。
ただ、、、
それを引きずったままでいると
茹でガエルの話のごとく、いつのまにか
ヤバい状態になっているのではないかと
思うんです。。
もちろん「安定」するために、
自分自身が成長していくことを
しっかりと考えて行動していると
いいのですが、、、
多くの「安定」を求める人は成長を
求めることなく、そのままの状態にいて
周りの環境変化に適応することができず
「衰退」
の一途を辿っているようにさえ
感じています。。
。。。
本当に極論かもしれませんが、
今の時代、、、
・変化して成長し続けるか?
・安定して衰退していくか?
の2択ではないでしょうか?
このメルマガを読んでいただいている
あなたは、おそらく成長欲求がある方だと
思います。
しかし、私たちに本能的に備わっている
「安定」欲求に振り回されて、なかなか
「変化」することができていないところが
あるかもしれません。。
私自身、以前は「変化」するのが
本当に怖かったです。
なんだかわからない「変化」することによる
妄想の恐怖に囚われてしまっていました。。
ただ、今は「変化」が以前に比べると
当然のようになってしまっています。
これは、、、
「変化」を無理矢理していった先に
”良いことが待っていた”という
小さな成功体験の積み重ねによって、
「変化するのは、なんだか
わからないけど怖い・・・」
というところから
「変化してみると、案外怖いことなんて
ないし、良いことが結構あるな・・・」
と実感したところから変わって
いきました。
まずは、怖いかもしれませんが
とにかく行動です。
「怖いけど、いいことがあるかも?」
というかんじで一歩踏み出して
みてください。
また、それでも行動していけないなら、
「このままだと衰退していって
ヤバい状況になる」
というのを具体的にイメージして
その恐怖から動きだすのもありです。
どちらにしろ私たちは「変化」する
しかないと思います。
本能に振り回されることなく
ぜひ一歩踏み出していきましょう。
っというかんじで、今日はいつもと
少し違うテイストでしたが最後まで
お読みいただき有り難うございました。
ではまたー!
矢倉利樹
■AP講座の感想・質問
質問や聞きたい事がある人は以下から
ご連絡ください。
すぐには答えられないかもしれませんが
必ず1つずつ丁寧にお答えして行きます。
もちろんメルマガの感想、メッセージも
待っていますね。
⇒ http://bizsp.biz/form/2588/
また、間違って迷惑メールボックスに入ってしまうと
他の無料プレゼントがお届けできませんので
こちらを参考に設定してください。
⇒ http://46mail.net/index.php?e=1mail@forline.jp