エラ削りや顎削りでたるみが起こるのは下手な医者が弾性限界を超えるから | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

エラ削りや顎削りの輪郭整形後にたるみが起きてしまうことがあります。
輪郭手術では骨を切った分のスペースがぽっかりと空きますので当然と言えば当然なのですが、これはバルーン理論として知られています。膨らませた風船から空気を抜くとシワシワになることがわかると思います。これと同じように、骨切りをして顔が小顔になると皮膚感は寄れたり皺ができることがあります。
 
弾性限界という現象です。
つまり、ある程度の空気であれば、風船を膨らませても空気を抜けばシワシワにならずに元の形に戻るのですが、ある限界点を超えると空気を抜いたときに風船の形が変わる。これは弾性限界を超えたからです。
 
つまり、輪郭整形時に、
・手術中に引っ張られ過ぎる
・プロテーゼが大きすぎる
・ダウンタイムのむくみが強すぎる
・圧迫固定をしっかりとしていない
などの弾性限界を超えてしまうであろう状況になるとたるみや皺感が強く残ってしまうことになります。
 
だから頬骨削りやエラ削り、そして顎削りの輪郭3点の手術は、医師の経験値や技量が大きく関与してくることが分かります。
アフターフォローも含めて正しく慎重にやらないと、しぼんだ風船のような顔つきに仕上がってしまいます。
これでは小顔になっても満足度はさがるでしょう。
 
また二次手術でフェイスリフトを組み合わせることもあるのですが、オトガイ形成の手術はたるみの問題が一つ厄介になります。たるみやすいですし、引き上げづらいからです。